fc2ブログ

これから『ザ・ロストチャイルド』を遊ぶ人のための育成講座。

2017年08月29日 07:24

ふぃー、昨日は久しぶりに外出して疲れたから、今日は休みだな(おひ
優雅すぎてヤバい。ニートが続出する理由も分かろうというものだわ。

さて、お気に入りの『ザ・ロストチャイルド』も、そろそろ終わりが見えてきました。
サブクエ網羅しても、50時間前後くらいのボリュームみたいですね。
まぁルルイエロードがその10倍くらいの規模らしいですけど。ひぇー。

で、ここまでプレイして見えてきたコツもあるので、これから遊んでみようという方のために、
お役立ちな情報をレクチャーできればと思います。
ネタバレとかはないので、ご安心を。

まず、主人公たちの育成に関して。
隼人もルアも、一番大切なのは「命中」と「行動速度」です。
「命中」は攻撃が当たる確率なので、これが高くないと幾ら攻撃力が高くても無意味。
雑魚戦で攻撃が外れないくらいのレベルを維持しましょう。
外れるようになったら上げ始めるくらいが無駄がないかも。

「行動速度」はズバリ、どれだけ早く動けるか。
ロスチャは昨今では珍しい、完全なパーティ単位のターン制バトルです。
昔のドラクエ形式と言えば分かりやすいかな?
なので、行動速度が遅いと、敵の行動の後に動くことになって、とにかく不利です。

主人公ズ(隼人とルア)は、後半になると戦力的に物足りなくなってくるので、
ボス戦では補助に回ることも多くなるかと思います。
その時に行動速度が遅いと、回復も間に合わなくなるので、必須なのです。

上記2つを必要なだけ上げたら、後はお好みで問題ないかと。
それよりは装備の方が重要で、
特にルアは序盤で手に入る全体攻撃武器「ブーメラン」が超便利。
実は未だに私の装備はブーメランです。マジでか。
状態異常付加の装備を付けておくと、面白いくらい敵の行動を縛ってくれるのでオススメ。

同様に、隼人も複数回攻撃&範囲:ランダムの武器を持たせて状態異常付加させると、
ルアの補助的な動きが期待できます。
隼人は攻撃力もあるので、そのまま倒してくれることも多いですが。

ちなみに、範囲:単体での複数回攻撃は、後になるほど攻撃力が落ちていくようなので、
攻撃力50×4回攻撃とかいう字面に騙されてはいけません。
これは実際に試してみればいいと思います。命中率も下がってる?
どうも、同じ敵を連続攻撃するとダメージの減衰があるっぽい。
全体に一度ずつ攻撃する場合は減衰がないので。

お次は仲間モンスター(仲魔と書きます)について。
まず、仲魔の基本として、「同じ名前の個体は1体しか仲魔にできない」と覚えておきましょう。
同個体を複数仲魔にする意味がないので、これは別に問題ないんですが、
敵として登場する仲魔は、後になるほど、同じ敵でもレベルが高くなるんですね。
なので、後で仲魔にした方がお得だったりします。

ただ、仲魔は登録を削除することで、再び仲魔にできるようになるので、
低レベル仲魔を消して、改めて高レベル仲魔を捕まえることもできます。
なので、安心してバンバン仲魔にしちゃいましょう。

また、これを踏まえた上で育成に関してですが、上記のような「上書き」があるので、
色々な仲魔を育てるのは効率が悪いんですね。
SIN化(進化)にはレアアイテムも必要ですから。
なので、育てるのはある程度一点集中にして、
メインパーティで使う仲魔だけにしておくのがいいです。

ただ、仲魔にする過程で、明らかに基礎能力が優秀な仲魔を見つけることもあるので、
パーティメンバーの入れ替えは臨機応変でいいと思います。
ただ、「今まで育ててたから、もう少し一緒に育てておこう」みたいなことは無駄です。
入れ替えた時点で2軍に落ちてるわけなので、その後で復活することはまずありません。
切り捨てる判断も時には必要です。

仲魔の属性はできるだけバラけるようにした方がいいですが、結局のところ、
HPと防御力が高ければなんとかなるので、気にしすぎることもありません。
それよりは攻撃属性の方が大事なので、メインアタッカーには全属性で攻撃できるように、
スキル移譲を活用すると便利です。

属性:変化と書かれているスキルは、スキル使用者の属性で攻撃するスキルなので、
きちんと固定の属性攻撃を持ってないと不利です。
最悪、自分とは違う属性の攻撃を1つ持たせておけば、役立たずにはなりません。
オススメは、自分が苦手とする属性に対して強いものですね(仲魔が火属性なら雷とか)。

スキルはレベルアップでは覚えず、戦闘中にロマサガばりに閃きます。
ただ、普通に戦っていてもなかなか覚えてくれないので、
閃き率アップアイテム「五色の筆」を活用しましょう。面白いくらい閃くようになります。
これは値段は高いものの、普通に道具屋で買えるので、惜しむ必要はありません。

なお、覚えるスキルの傾向は仲魔によって決まっているので、
完全なアタッカーが回復スキルを覚えるようなことはまずありません。
そういう意味では、色々な仲魔を育てることにも意味があります。

とりあえず、こんなところですね。
これはあくまで攻略を優先した話なので、もちろん、好きに育成しても問題ありません。
また、弱い仲魔でも、「初期化」することで基礎値は上げられるので、
地道にコツコツと育て続ければ、いつかは最強の仲魔にすることも可能。

ちなみに、SIN化しても覚えたスキルは忘れませんが、
初期化するとスキルは消えてしまうので、
必要なスキルはスキル移譲で移しておく方がいいです。
同様に、最強にしようと思うと、いちいちスキルを覚えさせるのは無駄になるので、
初期化を前提とするなら、メインで使うことは諦めて、育成専用と割り切ることも必要です。

あと、SIN化(初期化)するとレベルが1に戻るので、メインで使ってる主戦力の場合は、
すぐに戦線復帰できるように、予め経験値を貯めておくことを勧めます。

とにかく仲魔の育成が楽しいゲームなので、一人でもプレイヤーが増えることを祈ってます。
もちろん、続編に期待してるからですよ!
その前に、アップデートでもう少し快適に遊べるようにして欲しいですけどね…。


追記:
現在、おそらくラストダンジョン攻略中。
仕掛けが凝ってて、謎解きj面倒って人も居そうですが、ラスダン2階の仕掛け、メッチャ好き。
DRPGというゲームならではの仕組みで、こういうの面白いなあ。
失敗すると「うあー」ってなるのが楽しい。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2451-286148d3
    この記事へのトラックバック


    最新記事