2018年03月11日 19:10
実は少し前から、ガラケーからスマホに乗り換えました。
理由はまぁ、ドラクエ10の便利ツールを仕事の昼休み時間に使いたいだけだったんですが(ぇ
そのために月額利用料がガラケー時代の4倍に跳ね上がったことを考えると、
その金額分をジェム購入代に回した方が利便性上がったんじゃないかと思ったりしますけどね。
電話やメール用ツールとしてはガラケーより使いにくくてかなり微妙。
慣れの問題なのだと納得するしかないなぁ。
本当は仕事で色々使えそうだったという理由もあるんですが、
部署転換でその意味もなくなってしまい、まさに宝の持ち腐れですよ。
家帰ったらスマホなんて弄らんもの。ドラクエやるわ!
しかしこれ1台あれば時間潰しには困らんなぁということは実感しました。
とりあえず無料アプリ落としまくってみて、適当にポチポチ遊んでみたんですが、
気がつけば3時間くらいポチポチしてたので、危険なツールだということは理解できた。
そりゃみんな家庭用ゲームなんて遊ばなくなるよ…。
で、昨日、なんか突然友人SからPSのパーティーのお誘いがあり、
雑談しながらゲームしてまして、その時にチラッとGEの話題が出て、
「そういえばスマホでGE出てたな」と思い至り、とりあえずDLしてみました。
RPGになった方はまだ事前登録受付中だったんで、とりあえず登録しといた。
ソシャゲのひとつくらいは嗜んでおかないとスマホ持つ意味ない気がするしな!
さて、ようやく本題ですが、この『ゴッドイーター オンライン(以下、GEO)』は、
家庭用のアクションゲームをそのままスマホに持ち込むという暴力的内容でして、
あのガチなアクションゲーをスマホでやらされるという苦行を強いられるわけですね(ぉ
キャラ作成とかまんま家庭用と同じだし、映像クオリティはPSV並だし、
「これがスマホでできるなんてスゴーイ!」というよりも、
「何でスマホで出したんだろう…」という疑問の方が先に立ちます。
とりあえずプレイしてみましたが、思ったより遊べることに驚きます。
や、ヴァーチャルパッドは使い難いし、カメラ操作すると攻撃が疎かになるしで、
明らかに3Dアクションゲーやる環境ではないんですが、
それでも、予想していた以上にしっかり「GE」してて、家庭用版でできたアクションは、
一通り使うことができるようです。連撃捕喰もちゃんとできたし。
ただし、それはチュートリアルのヌルい環境下においての話。
ストーリーが進み、敵の動きが本格的になったり、数が増えたりしてくると、
根本的な操作性の悪さが如実に表れてきます。
特に銃モードで敵に弾を当てるの無理ゲーレベル。
バレットエディットができるかまでは確認できませんでしたが、
誘導弾でもないと銃形態なんて使う気になりませんよ。
あと、物理キーがないと、徐々に指の位置がズレてることに気づかなくて、
ジャンプしようとしてチャージアタックしてたりするの勘弁してほしい。
エクスペリアなんだからPS4のコントローラー使わせてほしいわ。
それとスマホの画面をモニターに表示できるようにして…うん、
マジでスマホでやるメリットないじゃねーか。
外出先であんなガチなアクションゲーなんてやらんだろうし。
本格的に作りすぎてて…というか、家庭用ゲームを本気でスマホで再現した結果、
ただ遊び難くなっただけという誰も幸せにならない作品になってるわけですが、
これ開発するリソースを家庭用の開発に回せば、
今頃はもうGE3遊べてたんじゃないかと思うと泣ける。
ガチャの存在も違和感しかありません。
完全なスピンオフならともかく、恐らくは本編とガッツリ繋がってる設定で、
ガチャに関する説明はどう付ける気なんだろうか。
そもそもこのガチャはどういう代物としてこの世界に存在しているのか。
…とまぁ、最初の印象は期待値の低さもあって意外と悪くなかったんですが、
ガッツリとやり込もうと思うと、操作性の悪さがどんどん気になってきて、
慣れる前にストレスで投げ出したくなる感じですね。
あと、NPCがリンクエイドしてくれないことに愕然とした。
課金させるためとはいえ、そりゃねーよ(課金アイテムで復活できる)。
映像は綺麗だし、アクションもスムーズに動いて快適だし、
スマホに合わせてか敵の耐久力も低めでサクサク終わるし、
RPG的なレベル制になってポイント振り分けのパワーアップ要素あったりとか、
良いゲームになりそうな雰囲気は多々あるんですが、
ぶっちゃけスマホでやるゲームではない。
それと、シリーズやってる人からすると、
主人公の心の声がテキスト化されてるストーリーに違和感あるんじゃないかなー。
さすがに3Dキャラに演技させるのはコスト的に無理だったようで、
ストーリー進行はイラストを使ったテキストADV形式です。ギャルゲー的なアレです(ぉ
これが初のGEなスマホ世代な若い人たちの評価がどうかは分かりませんが、
家庭用シリーズが好きな人には色々な意味で受け入れ難い作品かもしれませんね。
もう少し遊んでみようとは思ってますが。
でも、このクオリティのゲームが無料で遊べてしまうことを考えると、
家庭用ゲーム市場がどんどん縮小する理由も分かります。
操作性とかさえ考えなければ、これで満足しちゃうものな。
とはいえ、さすがにガチなアクションをやる媒体ではないと実体験で悟ったので、
メインで遊ぶなら今度配信されるRPG風ゲームになったGEの方がいいですね。
とりあえず、GE3早く出してくださいマジで。
理由はまぁ、ドラクエ10の便利ツールを仕事の昼休み時間に使いたいだけだったんですが(ぇ
そのために月額利用料がガラケー時代の4倍に跳ね上がったことを考えると、
その金額分をジェム購入代に回した方が利便性上がったんじゃないかと思ったりしますけどね。
電話やメール用ツールとしてはガラケーより使いにくくてかなり微妙。
慣れの問題なのだと納得するしかないなぁ。
本当は仕事で色々使えそうだったという理由もあるんですが、
部署転換でその意味もなくなってしまい、まさに宝の持ち腐れですよ。
家帰ったらスマホなんて弄らんもの。ドラクエやるわ!
しかしこれ1台あれば時間潰しには困らんなぁということは実感しました。
とりあえず無料アプリ落としまくってみて、適当にポチポチ遊んでみたんですが、
気がつけば3時間くらいポチポチしてたので、危険なツールだということは理解できた。
そりゃみんな家庭用ゲームなんて遊ばなくなるよ…。
で、昨日、なんか突然友人SからPSのパーティーのお誘いがあり、
雑談しながらゲームしてまして、その時にチラッとGEの話題が出て、
「そういえばスマホでGE出てたな」と思い至り、とりあえずDLしてみました。
RPGになった方はまだ事前登録受付中だったんで、とりあえず登録しといた。
ソシャゲのひとつくらいは嗜んでおかないとスマホ持つ意味ない気がするしな!
さて、ようやく本題ですが、この『ゴッドイーター オンライン(以下、GEO)』は、
家庭用のアクションゲームをそのままスマホに持ち込むという暴力的内容でして、
あのガチなアクションゲーをスマホでやらされるという苦行を強いられるわけですね(ぉ
キャラ作成とかまんま家庭用と同じだし、映像クオリティはPSV並だし、
「これがスマホでできるなんてスゴーイ!」というよりも、
「何でスマホで出したんだろう…」という疑問の方が先に立ちます。
とりあえずプレイしてみましたが、思ったより遊べることに驚きます。
や、ヴァーチャルパッドは使い難いし、カメラ操作すると攻撃が疎かになるしで、
明らかに3Dアクションゲーやる環境ではないんですが、
それでも、予想していた以上にしっかり「GE」してて、家庭用版でできたアクションは、
一通り使うことができるようです。連撃捕喰もちゃんとできたし。
ただし、それはチュートリアルのヌルい環境下においての話。
ストーリーが進み、敵の動きが本格的になったり、数が増えたりしてくると、
根本的な操作性の悪さが如実に表れてきます。
特に銃モードで敵に弾を当てるの無理ゲーレベル。
バレットエディットができるかまでは確認できませんでしたが、
誘導弾でもないと銃形態なんて使う気になりませんよ。
あと、物理キーがないと、徐々に指の位置がズレてることに気づかなくて、
ジャンプしようとしてチャージアタックしてたりするの勘弁してほしい。
エクスペリアなんだからPS4のコントローラー使わせてほしいわ。
それとスマホの画面をモニターに表示できるようにして…うん、
マジでスマホでやるメリットないじゃねーか。
外出先であんなガチなアクションゲーなんてやらんだろうし。
本格的に作りすぎてて…というか、家庭用ゲームを本気でスマホで再現した結果、
ただ遊び難くなっただけという誰も幸せにならない作品になってるわけですが、
これ開発するリソースを家庭用の開発に回せば、
今頃はもうGE3遊べてたんじゃないかと思うと泣ける。
ガチャの存在も違和感しかありません。
完全なスピンオフならともかく、恐らくは本編とガッツリ繋がってる設定で、
ガチャに関する説明はどう付ける気なんだろうか。
そもそもこのガチャはどういう代物としてこの世界に存在しているのか。
…とまぁ、最初の印象は期待値の低さもあって意外と悪くなかったんですが、
ガッツリとやり込もうと思うと、操作性の悪さがどんどん気になってきて、
慣れる前にストレスで投げ出したくなる感じですね。
あと、NPCがリンクエイドしてくれないことに愕然とした。
課金させるためとはいえ、そりゃねーよ(課金アイテムで復活できる)。
映像は綺麗だし、アクションもスムーズに動いて快適だし、
スマホに合わせてか敵の耐久力も低めでサクサク終わるし、
RPG的なレベル制になってポイント振り分けのパワーアップ要素あったりとか、
良いゲームになりそうな雰囲気は多々あるんですが、
ぶっちゃけスマホでやるゲームではない。
それと、シリーズやってる人からすると、
主人公の心の声がテキスト化されてるストーリーに違和感あるんじゃないかなー。
さすがに3Dキャラに演技させるのはコスト的に無理だったようで、
ストーリー進行はイラストを使ったテキストADV形式です。ギャルゲー的なアレです(ぉ
これが初のGEなスマホ世代な若い人たちの評価がどうかは分かりませんが、
家庭用シリーズが好きな人には色々な意味で受け入れ難い作品かもしれませんね。
もう少し遊んでみようとは思ってますが。
でも、このクオリティのゲームが無料で遊べてしまうことを考えると、
家庭用ゲーム市場がどんどん縮小する理由も分かります。
操作性とかさえ考えなければ、これで満足しちゃうものな。
とはいえ、さすがにガチなアクションをやる媒体ではないと実体験で悟ったので、
メインで遊ぶなら今度配信されるRPG風ゲームになったGEの方がいいですね。
とりあえず、GE3早く出してくださいマジで。
- 関連記事
-
- RPGにおける理想の育成要素
- スマホ『ゴッドイーター オンライン』やってみた
- 他のゲームもやりたいのだが
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:スマホ『ゴッドイーター オンライン』やってみた
最後の一文は同意。
スマホゲーやるなら、シャドウバースとかにすればいいんじゃないかな?
( 2018年03月11日 20:50 [編集] )
岳る | URL | -
Re:スマホ『ゴッドイーター オンライン』やってみた
>飯田沙々
あれも色々言われてるし、今更やるのもなあ…という感じで。
スマホゲーは勇なまで十分という気がしてきた。あれはタッチ操作と相性よくて面白いよ。
PSV版を散々遊んでるんだけどもね。
( 2018年03月12日 06:31 [編集] )
コメントの投稿