fc2ブログ

【ライバルズ】絶好調システムが楽しいw

2019年03月04日 20:32

少し前からハマっている「ドラゴンクエストライバルズ」。
ハースストーンとかシャドウバースをベースにしつつ、
ドラクエ要素で味付けしたようなゲームなんですが、パクりと言われるほどパクってなくね?
それより今度リリースされるFFライバルズ(通称)の方がヤバいわw
自社製品をパクるとかスクエニの追い詰められてる感が怖い。

それはさておき、最近新弾が登場したことで、
デッキバリエーションが賑やかになって楽しい今日このごろですが、
新システム【絶好調】、使ってますか?

処理が煩雑なのと、そこまで劇的な効果が望めないことから、
実質テリー専用システムと化してるので、ノータッチな人も多そうですね。
私もそうでしたが、気分転換にちょっと使ってみたら強いのなんの!
てか、楽しいわーコレw

キーカードは「ブルサベージ」。
【絶好調】ユニットが攻撃する度に攻撃力+2という能力を持ってて、
これが笑っちゃうくらい強いですね。
事前に【絶好調】2体くらい展開できていれば、登場時でも4コストで6/6とかになったりします。
自分の攻撃でも+が乗るので、攻撃可能時には12/6とかになってたり。ヤバイ。
これが出てきたら真っ先に始末しないと危険ですなー。

ただ、【絶好調】は処理が煩雑なので、考えて戦える人でないと使いにくそう。
特にブルサベージは出すタイミングや【絶好調】ユニットの攻撃順番、
【絶好調】の回復タイミングとかも考えないとなので、本当に大変です。
時には登場したばかりのグレイグに突撃することも必要になります。怖い。

ただ、使いこなせると自分が上手くなったことを実感できるし、
何よりもプレイ感覚が新鮮なので、従来のデッキに飽きている人は試してみると楽しいですぞ?

ちなみに現在、私のメインデッキはレックストルネコ、タバサゼシカ、復活ククールです。
特に復活ククールは超楽しいw
事故率も高いですが、現在はトルネコ以外はやや低速で進行するデッキが多いので、
展開が遅いデッキは蹂躙できます。
8/8に強化されたグレイナル6体出した時はホント笑ったわw

そんな感じでライバルズ生活満喫中です。
あ、そうそう、ライバルズの良い所を挙げて宣伝しとこうw

このゲームの凄いところは、ほぼすべてのカードが自由に自分で作れる(錬金)ことですね。
カードゲームなのに必要なカードがないとイライラするし、
「結局課金ゲーかよ」と思われることがありそうですが、
ライバルズの場合、自由にカードを作れるシステムのおかげで、
デッキ構築の難易度は非常に低いですねー。
最高レアリティのカードでも好きに作れます。

また、ゲーム内通貨「ゴールド」が、有料通貨「ジェム」とほぼ同じ価値があり、
カードパックを買うだけでいいなら、ゴールドを稼げば課金の必要もありません。
デイリークエストをしっかりやってればガンガン貯まるのが助かりますな。

当然、無課金でいきなり最強になれるわけではありませんが、
コツコツ続ければ課金の必要はないシステムであること。
抵抗がなければ課金でいきなりカードを増やすこともできるし、
ダブったカードは錬金のエサにできるので無駄になりません。
2万くらい課金すれば1弾分のカードはコンプリートできると言われてます。
当然、運に左右されますが、必要なカードを揃えるには十分すぎるかと。

対戦がメインでストーリーモードのようなものが無いのが微妙ですが、
カードゲームの対戦ツールとして非常に優れていると思うので、
次に遊ぶソシャゲを探してる人は試しにやってみてはいかが?

君も今日からライバルだ!

関連記事


コメント

  1. たっつん | URL | -

    Re:【ライバルズ】絶好調システムが楽しいw

    時々ブログ覗かせてもらってます!
    自分もリリースからずっとライバルズ やってるのですが、レックストルネコの強さに嫌気が指している今日この頃ですw

    全弾で猛威を奮ったミネアさんは今どこに…w

  2. 岳る | URL | -

    Re:【ライバルズ】絶好調システムが楽しいw

    >たっつんさん
    しばらく更新停止してたのに、ご来訪ありがたき幸せぇ!
    レックストルネコ強いですよね。ただ、事故率も高いせいか、トルネコだらけではないのが救いではないかと。
    最近だとトルネコの相棒はロトに戻りつつあるようにも見えます。

    ミネアはすっかり見なくなりましたねーw
    やはりタロットフォーチュンのコスト設定がおかしかったんや…。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2546-52cc6dc0
この記事へのトラックバック


最新記事