fc2ブログ

【ライバルズ】2019/3/14カード調整について事前感想

2019年03月11日 21:57

毎回調整が入る度に、この運営は無能なんじゃないかと懐疑的になるわけですが、
今回も「何でいきなり武闘家弱体?」という感じです。
だって誰も使ってないじゃん(ぉ

体感的には、
1位:ククール
2位:ピサロ&トルネコ
3位:ゼシカ
4位:アリーナ&テリー&ミネア
こんな感じです。あくまで私の体感ですよ?

では、調整の入るカードを1枚ずつ見ていきましょうかね。

・閃光烈火拳(コスト5→コスト7)
毎回思うんですが、何で一気にコストを2も上げちゃうの?
確かに烈火拳は強すぎる部分もあるんですが、6でよかったんじゃないのかしら。
これだと烈火拳専用一撃必殺デッキ以外に使いみちががが。

・グレイナル(コスト6→コスト7)
妥当というか、ようやく調整が来たという感じです。
同一ターンにグレイナル&装具が使えたのがおかしかったもの。
まぁ、私だったらこうする調整案としては、
コスト5の5/5、装具から全体回復効果除去(復活効果のみ)
どうですかね?

・ほのおのせんし(HP4→HP2)
アホか。だから何で一気に2も下げるんだよ!
アリーナカード特有の弱点としての前列のみ効果なんだから、元のままでよくね?

・かれくさネズミ(コスト1→コスト2)
元に戻す調整って無能をさらけ出してる感あるよね(ぉ
コスト上げる分、HPは2とかにしてもよかったのでは?

・ゆうれい(コスト3→コスト5)
だから何で一気に2m(ry
まぁ妥当だと思います。明らかにフィニッシャーな能力で、
専用の対策がされてないと詰みだったりするしねー。
コストそのままで攻撃力下げても良かったかもだけど、
なんかコスト以外の数値を弄るの嫌うよね、この運営。

・おどる宝石のそろばん(コスト1→コスト2)
今回唯一、特に問題なく受け入れられる調整でしたね。
武器はテリーの特徴でもあるので、
トルネコにテリー並に使い勝手のいい武器を作ってはダメなことに気づいて欲しい。
トルネコの特徴は、なんでもできる代わりにコスパが微妙、だと思います。


トルネコが強すぎたのでアリーナを弱くしますという意味不明な調整でしたが、
少なくともククール率が下がりそうなのはいいんじゃないですかね。
問題があるとすれば、調整された結果、「違う使いみちを探そう」にはならず、
「じゃあもうイラネ」になることですよねー(例:タロットフォーチュン)。

私は最近はピサロをいかに上手く使うかが楽しいので、
特に何が変わるという感じもないんですが、
レックストルネコの今後がどうなるのかは興味深いですね。

関連記事


コメント

  1. たっつん | URL | -

    Re:【ライバルズ】2019/3/14カード調整について事前感想

    ほのおの戦士は何故ナーフした…って感じですねw
    個人的にはブラッドバニーとケダモンをナーフして欲しかったですね…。

    とりあえず、メンテ後はナーフ待ちしてたカードの錬金から始めますw

  2. 岳る | URL | -

    Re:【ライバルズ】2019/3/14カード調整について事前感想

    >たっつんさん
    ケダモンのHPは2でいい気もしますねー。
    レックスのレベル上げ速度がやや落ちることで、シンクロへの裁定は甘めなのかもですね。
    嫌ならレベル下げるやつ使えってことなんだろうなあ。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2551-527791e3
この記事へのトラックバック


最新記事