2019年04月05日 07:57
皆さん、「魔王の号令」というカードを知っていますか?
コスト4で手札のユニットをランダムに場に出せるという、手札を調整すれば超強力なカードです。
ただし、相手もランダムにユニットを出してしまうデメリットあり。
そのせいか、基本的にクソカードであり、使われてるのを見たことはありません。
しかし昨日、なんとなくランプピサロ(MP増強大コスト高速召喚デッキ)を作り、
遊んでいたところで、思わぬ収穫を得ました。
相手はアリーナで、まったく攻める気配を見せず、
終始カードドローに勤しむあからさまなラーミアデッキ。
面白かったのは、「あばれ猿(死ぬと1ドロー)」を殺して貰えないと悟った相手が、
自分で猿を殴り殺した時ですねw
可哀想に…。
とはいえ、ラーミアデッキは場のコントロールに特化してるため、
なかなか相手のライフを削れないのが特徴。ジワジワと焦燥が出てきます。
この状況を打開するためには、高攻撃力ユニットを同時に複数展開し、
相手の対応力を上まらねばなりません。
しかし、高コストユニは高コストだけに、一度に1体しか配置できない…。
そこで「魔王の号令」です!
これならMP10あれば2連発できるし、余ったMPで雑魚も呼べます。
もうこれしかない!と思った私、ヤケクソで2連発しましたよ!
さあ、テメーもユニットを出しやがれアリーナ!
相手のラーミアが場に引きずり出されて卵のまま鎮座しました。
えー、解説すると、「ラーミア」は「召喚した時に発動する能力」として、
確定勝利の「オーブ」6枚をデッキに混ぜる効果があり、
代わりに場に出た瞬間に卵から孵って消えてしまう特徴があります。
しかし、号令の効果で場に出るのは召喚ではないため、召喚時効果が発動せず、
結果、ラーミアは卵から孵ることなく、場に残り続けてしまうんですね。
つまり、これでラーミアが殺せます。
多分、ラーミア対策としては最もバカバカしく、
かつ相手への心理的ダメージが大きいと思われるので、
ラーミアに勝てねーよクソが!というピサロ使いの方々は、一度試してみてはいかが?
![Screenshot_20190404-234244[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/a/k/a/akaheki/201904050015280c5s.jpg)
こんなこともできるよ!
コスト4で手札のユニットをランダムに場に出せるという、手札を調整すれば超強力なカードです。
ただし、相手もランダムにユニットを出してしまうデメリットあり。
そのせいか、基本的にクソカードであり、使われてるのを見たことはありません。
しかし昨日、なんとなくランプピサロ(MP増強大コスト高速召喚デッキ)を作り、
遊んでいたところで、思わぬ収穫を得ました。
相手はアリーナで、まったく攻める気配を見せず、
終始カードドローに勤しむあからさまなラーミアデッキ。
面白かったのは、「あばれ猿(死ぬと1ドロー)」を殺して貰えないと悟った相手が、
自分で猿を殴り殺した時ですねw
可哀想に…。
とはいえ、ラーミアデッキは場のコントロールに特化してるため、
なかなか相手のライフを削れないのが特徴。ジワジワと焦燥が出てきます。
この状況を打開するためには、高攻撃力ユニットを同時に複数展開し、
相手の対応力を上まらねばなりません。
しかし、高コストユニは高コストだけに、一度に1体しか配置できない…。
そこで「魔王の号令」です!
これならMP10あれば2連発できるし、余ったMPで雑魚も呼べます。
もうこれしかない!と思った私、ヤケクソで2連発しましたよ!
さあ、テメーもユニットを出しやがれアリーナ!
相手のラーミアが場に引きずり出されて卵のまま鎮座しました。
えー、解説すると、「ラーミア」は「召喚した時に発動する能力」として、
確定勝利の「オーブ」6枚をデッキに混ぜる効果があり、
代わりに場に出た瞬間に卵から孵って消えてしまう特徴があります。
しかし、号令の効果で場に出るのは召喚ではないため、召喚時効果が発動せず、
結果、ラーミアは卵から孵ることなく、場に残り続けてしまうんですね。
つまり、これでラーミアが殺せます。
多分、ラーミア対策としては最もバカバカしく、
かつ相手への心理的ダメージが大きいと思われるので、
ラーミアに勝てねーよクソが!というピサロ使いの方々は、一度試してみてはいかが?
![Screenshot_20190404-234244[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/a/k/a/akaheki/201904050015280c5s.jpg)
こんなこともできるよ!
- 関連記事
-
- 【ライバルズ】ジャックポッターのすゝめ
- 【ライバルズ】「魔王の号令」の意外な活用法
- 【ライバルズ】ランクダウン無しはいい仕組み
コメント
コメントの投稿