fc2ブログ

【ライバルズ】面白みと強さの天秤

2019年04月21日 10:14

舌の根も乾かない内にライバルズの記事書いてる岳るですよ。
基本的に私は気まぐれなんで、あまり発言を真に受けてはいけない(ぉ

さて、昨日の対戦者があまりにもウザすぎて、
とうとう私も汚れたカードに手を出してしまいました。



ライバルズ界隈で1・2を争う嫌われカードだと思うお爺ちゃん。
嫌われてるということは、強い・有能・デッキイン率高いということです。

今まで使ってこなかった理由としては、皆使ってるからという天の邪鬼な理由もあるんですが、
これは有利な状況を固定するためのカードであり、不利な状況を覆すタイプのカードではない、
ということがあったんですね。
テンションだけ封じても状況はそこまで変わらんのですよ。

しかし、現在の環境を考えると、テンション封じは非常に有効。
後半で猛威を振るうエイトピサロ、テンション→テンションからの1キルがあるゼシカ、
自分で攻撃してナンボのテリー、テンションで手札を補充しまくるミネア、
必殺技での一撃があるアリーナ、そして復活タイプのククールにも刺さります。
トルネコは…まぁ、うんw
あと、高HPユニットの処理をロト任せにしてる相手にも有効ですな。

今の環境だと活躍できない場面はほぼありません。
特定の相手のみに刺さるカードは、サイドボードがないライバルズでは無能に近いですが、
これだけ刺されば上等以上でしょう。そりゃ皆入れるわ。

ただ、デスタムーア単体では場の制圧率は低いんですよね。
コストを考えると脆弱なので、すぐに処理されて終わっちゃう。
しかし、ククールが相手だと話が変わって、何度も何度も場に呼び出してくるため、
ウザいなんてレベルではない。
テンション頼みなデッキだと完封もありえます。

なので、最近はテンションに頼らないデッキを使うことも結構あります。
ランプピサロとかゾンビピサロ辺りですね。結局ピサロかいw

誰が使っても強い、とにかく有効という理由で、
デッキの定番カードというものはどうしても出てきてしまうんですが、
バトルチャンネル(他人の試合をリプレイで観戦できる機能)を見ても、
似たようなデッキばかりが並んでいて面白みに欠けるのも事実。
まぁ、復活ククールにお爺ちゃん採用した時点で私も仲間入りなんですが、
これが楽しいかと言われると、微妙なところですね。

最近だと「さそりばち」を使ったアグロアリーナは目からウロコが落ちましたが、
たまにああいう独創的なデッキが出てくる限りは、まだ大丈夫なのかもしれません。
…それを真似してハチだらけになったりしたのはアレですけど(苦笑

話は変わりますが、昨日のマナーが悪いプレイヤーの話の続きとして、
切断厨というものも追加しておきます。
負けそうになると回線切って落ちたりするタイプのプレイヤーのことですが、
ライバルズの場合は相手のターンが無駄に長引く嫌がらせになるんですよね。

明らかに狙ったタイミングで回線落ちする人が多いので、
これもどうにかして欲しいところですが、本当に回線が不調なだけな人もいるので、
ある意味で一番対策が難しい問題なのが厳しいですな。
不正をしたわけではないのにペナルティ食らったらやってられないもの。

一番の対策は、人の振り見て我が振り直せ、ですかね。
少なくとも自分だけは、こういう迷惑プレイヤーにならないようにしたいものです。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2573-582e4b00
    この記事へのトラックバック


    最新記事