fc2ブログ

過去と現在におけるRPGの価値基準についての独白

2019年05月08日 00:24

GW中に友人たちと集まる機会があったんですが、
そのときにドラクエ10仲間である友人の1人が、違うMMORPGをやってまして。
『黒い砂漠』というのは、相当古いゲームだと記憶しているんですが、
最近スマホアプリ版がリリースされたそうですね。
で、話を聞くと、色々と驚くことばかりでありました。

何がというと、かつて友人Sがのたまわっていた、
「ボタン連打するだけで進むRPGねーかなー」が実現しちゃってたのです。
いや、それ以上に、ボタンを連打する必要すらなく、
目的を入力するだけで目的地へと勝手に移動し、自動で戦闘をこなし、
あまつさえストーリーまで進めてくれるというのだから、ぶったまげですよ。
プレイヤーは何をすればいいんだってレベルです。
放置してるだけでレベルは上がり、クエストもクリアされていくとか、
RPGという概念が完膚無きまで破壊されてるんですがそれは。

正直、それが楽しいのかは私には分かりませんが、
面倒な作業から開放されて、やりたい部分だけをやれるというのであれば、
それはそれでアリのような気もしてきます。

というのも、RPGにおいて最もつまらないことは「作業」だと思ってるので、
それをカット、あるいは自動化するというのは、人の欲望において理に適っているわけです。
レベル上げのためにコントローラーのボタンを割り箸で固定するのと同じです。

ドラクエ10で私は6キャラほど実用レベルまで育成しましたが、
育成のためにストーリーを進める必要がありまして、ぶっちゃけ、ただの苦行でした。
今更ながらによくやったなぁと思います。

今現在、ドラクエ10がほぼ引退状態になっているのも、
リアルの忙しさがきっかけではありますが、
少ない時間の中で、メタル系の敵だけが出現するメタルチケットというアイテムを使い、
ひたすらメタル狩りをしていた時に、急激に虚しさを感じたためでもあります。
「これが楽しいのか?」と思ってしまったんですね。
私、元々レベル上げ作業って嫌いなんスよ。
お金を貯めるのは好きだけど(違いは何なのだろうか

大抵、私がRPGを途中で辞める時は、
先に進むために莫大なレベル上げを必要とされる場合が多いので、
あまり意識したことはないんですが、
私はレベル上げ作業が嫌いだったんだなあと今更気付きました。そーなのかー。
アイテムとかを集めるのは好きなんだけどねぇ。

私に限らず、わざわざゲームの中で「作業」をしたいという人はあんまりいないと思うので、
面倒で面白さを感じない部分を自動化していくというのは、
ある意味でゲームの進化なのかもしれません。
社会人は時間もありませんしね。

ただ、「RPG」とは本来、「役割を演じるゲーム」であり、
面倒なことですら己の冒険の足跡として楽しむものだったはずです。
ドラクエ1や2でスライムにすら苦戦したことも、
今なら「そうそう、雑魚が無駄に強かったよなw」と笑い話にできますが、
ガチャでいきなり最強クラスの装備やキャラを手に入れる今のRPGでは、
いったいどんな思い出が生まれるんでしょうか?
それはもう「ロールプレイ」ではないように思えます。

今の時代、ゲームは星の数ほど存在しているので、
自分の希望に沿うゲームを選べるのは幸いなことです。
しかし、ゲームはやはり新しい物を遊ぶのが一番楽しいと思うので、
懐古に溺れるようなことはしたくないというのが私の希望であります。
どれだけ『エルミナージュ』が名作であっても、
それだけを遊び続けるというのは私の選択肢にはないのです。

世の中のニーズが『黒い砂漠』のような仕様を求めるのだとしても、
そればかりになるのは困り物ですね。
「不便を楽しむ」ことができるのが理想なんですが、はてさて。

とりあえず、大量にある積みゲーでも崩しながら考えてみようかと思います。
この中に「不便だけど楽しい」ゲームがあるといいなあ。

関連記事


コメント

  1. 飯田沙々 | URL | -

    Re:過去と現在におけるRPGの価値基準についての独白

    最近は格ゲーも
    スマホでボタン連打で出来るようですよw

    要はストーリー見れればいいんです。
    ダンジョンで迷ったりキーアイテムをみつけられなかったり、レベルが足りなくてレベル上げしなければならなかったり、ストレス要素は乗り越えられない人にとっては、クソゲー要素になるのです(できる人にはそれが楽しいんじゃねーかって言うと思いますけど)、単純に下手なだけでなく、仕事で時間がないとかそんな、ゲーム弱者に救いの手を差し伸べた優しい(易しい)ゲームなのかもしれません、でも、課金有りなんでしょ?

  2. たっつん | URL | -

    Re:過去と現在におけるRPGの価値基準についての独白

    そう、社会人は忙しいのです。結構昔(デモンゲイズとかPSVで遊んでた頃)から岳るさんのブログを読んでいた身としては、しばらくブログの更新が止まってた期間は寂しかった者です…w
    だけど、ゲーム同様、ブログも当人の楽しみ方次第ですからね!

    ちなみに私は空の軌跡FC、SCが神ゲーすぎて、閃の軌跡をプレイしたものの、忙しさから積みゲー化。
    面倒な作業やクエストは抜きにしてストーリーだけ楽しみたいものですな…アニメ化して…。
    だけどサブクエなんかに、ちょっとしたネタなんかも含まれてたりするので、結果隅々まで見たくなるというね…w

  3. 岳る | URL | -

    Re:過去と現在におけるRPGの価値基準についての独白

    >飯田沙々
    世の中なんでも自動化していくんだねぇ…。
    RPGはプレイ体験こそ最大のストーリーだと考えてる私としては、ストーリー見たいだけならノベルゲーでもやってろと毎回思うんだが、それでもRPGを求める心理について今度じっくり意見交換しようじゃないか。
    ちなみにメッチャ課金ゲーらしいぞw


    >たっつんさん
    かなり長い間、お付き合いしてくださってたんですねぇ。
    嬉しいやら申し訳ないやら…w

    思うに、ストーリーだけ見たいということは、「ゲーム」部分が不出来だからそう思ってしまうわけですかね?
    バトルが楽しければ作業感は薄れますし、クエストもバラエティに富んでいれば面倒に思わないかもしれません。
    そういう小ネタを探すのも面倒になった時、ゲームの寿命が尽きるのだと思います。
    軌跡は(多分)まだ大丈夫だ!

  4. 飯田沙々 | URL | -

    Re:過去と現在におけるRPGの価値基準についての独白

    ノベルゲーってかやるドラだな。インタラクティブアニメってやつ?あれが理想

    シュタゲとか
    私はド下手くそゲーマーなんでームズいゲームがクリアできないんですよ。
    私はRPGには壮大なストーリー(物語)を求める派なんで、シナリオとか演出(システムではなく)を重視する。でも、そのシナリオやイベントを見るための条件が自分には到底無理だと悔しいじゃないですか?見たいのに見れない。PS版ドラクエ4のデスピサロが倒せなくて、幻の第6章を私は見れなかったんですよ(泣

    見たかったのに!!!!
    見たかったのに!!!!

    デスピサロが倒せなかったんですよ、何回やっても何回やっても…
    例えば、気になったゲームがアニメ化、漫画化、小説化されなかったら、そのゲームをやるしかないんですよ(泣


    私だってね、暇と金とプレイスキルさえあればどんなゲームだってじっくり味わってやり込めたいよ。
    RPGではないけど、今の私には魔界村とか東方レベルのマソゲーはクリア出来ないんですよ、アーケードでKOFでルガールとかゲーニッツ倒せないですよ私は!でもイベントシーン(エンディング)はみたいwあ、オロチは倒しました。そんな下手くそ?ライトゲーマーな私にもクリアできて優しいゲームが理想、すべてのゲームがボタン連打でクリアできるゲームだったら良いのに…
    でもその連打回数が毎秒16連打だったら無理ゲー

    だから、ゲーム実況を見るのにはまってますが、検索してもヒットしなかったときの悲しさよ…

  5. 岳る | URL | -

    Re:過去と現在におけるRPGの価値基準についての独白

    >飯田沙々
    つまり、ゲームをしたいわけではなくて物語を見たいだけなんだけど、ゲームでしか見られない物語があるから仕方なくプレイしてる。
    RPGをやるのも、その物語が見れるのがたまたまRPGだっただけで、別にRPGそのものをやりたいわけではない、ということかな?
    その割には1本のゲームをやり込むし、格ゲー大好きじゃんなw

    下手というよりは、トライ&エラーを面倒がるタイプだよね。あとはレベル上げが嫌いなのかな。
    ドラクエなんてレベル上げるだけでクリアできる超ヌルゲーなのに。

    でも何でわざわざRPGをプレイするのかは理解できた。なるほどなー。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2578-03a57266
この記事へのトラックバック


最新記事