2019年05月21日 00:32
ひっさしぶりの東方ネタです。
すっかり東方厨になってしまった友人Sから動画紹介されまして、
以前にも弾幕の3D化を見事に成し遂げた方の新作とのこと。
やはり今回も素晴らしい出来栄えだったので、貼っときますねー。
弾幕表現が美しすぎる…(ウットリ
この動画の素晴らしい所は、原作の弾幕をきちんと3Dで再現しているところで、
原作を遊んでいる人ほど感動できると思います。
そうそう、こんな攻撃だったよ!みたいなw
東方が何故こうも愛されるのかというと色々ありますけど、
やはり原点は弾幕だと思います。
弾幕でキャラクターを表現するという、今までのSTGではなかったことをやっていて、
それが個性的なキャラクターに対する考察材料になったことから、
キャラクターおよび世界観を深めていくことに繋がったわけですね。
東方のボスキャラ達の弾幕は、ただの攻撃ではなく、物語です。
弾幕の形状・動き、スペルカードの名前、それらがキャラクターに隠された物語を想起させ、
より深く理解する一助となっているんですね。
だから二次創作がここまで活発になったのではないかと。
STGというジャンルは、どんどん難しいものになっていったことで廃れてしまいましたが、
東方シリーズは「難しいSTG」という概念を破壊して、「楽しいSTG」を実現したことこそ、
最大の功績だと思います。
だってSTGをやらない人って、大抵は「なんか難しそう」というイメージだけで避けてるでしょ?
東方も見ただけだと、画面を埋め尽くす勢いで大量の弾がバラ撒かれていて、
こんなん避けられるか!って思っちゃうんですが、
それが簡単に避けられるということを、まず知って欲しいんですよね。
私が初めて東方を遊んだ時も、あまりに大量に飛んでくる弾と、
そして何故か全然死なないことにゲラゲラ笑いながら遊んでましたw
私、超上手いんじゃね!?と気持ちよく錯覚させてくれたんですよねー。
この「なんとかなりそう」という感覚はとても大切で、
やられても「次はもっと進めるのでは?」と気持ちを切り替える原動力になるのです。
例えば、1000発の弾丸が飛んで来たとしても、自分に当たる・当たりそうな弾は、
その中の1%未満にすぎません。99%はハッタリなんですよ。
STGをプレイするということは、そのハッタリに気づけるかどうかです。
あとは弾がどういう法則で飛んでくるのかを理解すれば、
なんとなく避けることができるようになります。
どうしても避けられなければボムを使えばいいだけです。
上手い人でも反射神経だけで避けてる人はほぼいませんから、
動体視力とかはあんまり関係ないのです。
なので、物は試しで一度は原作を遊んでみてほしいですね。
そしてSTGって楽しいんだなと思って貰えたらSTGファンとして、とても嬉しいです。
さて、せっかくなのでもう1つ貼っておきますね。
私のお気に入りキャラである、お空のバトルです。
この火力任せで大味な感じが、お空の魅力ですよねw
この動画を見てると『オメガブースト』が遊びたくなります。
3D空間でのSTGとして、これほどよくできてる作品は他にありません。
敵の攻撃すごいけど全然当たらない俺スゲー!というコンセプトは東方に似てるかも?
HDリマスターでもいいからPS4で出ないかなー。
すっかり東方厨になってしまった友人Sから動画紹介されまして、
以前にも弾幕の3D化を見事に成し遂げた方の新作とのこと。
やはり今回も素晴らしい出来栄えだったので、貼っときますねー。
弾幕表現が美しすぎる…(ウットリ
この動画の素晴らしい所は、原作の弾幕をきちんと3Dで再現しているところで、
原作を遊んでいる人ほど感動できると思います。
そうそう、こんな攻撃だったよ!みたいなw
東方が何故こうも愛されるのかというと色々ありますけど、
やはり原点は弾幕だと思います。
弾幕でキャラクターを表現するという、今までのSTGではなかったことをやっていて、
それが個性的なキャラクターに対する考察材料になったことから、
キャラクターおよび世界観を深めていくことに繋がったわけですね。
東方のボスキャラ達の弾幕は、ただの攻撃ではなく、物語です。
弾幕の形状・動き、スペルカードの名前、それらがキャラクターに隠された物語を想起させ、
より深く理解する一助となっているんですね。
だから二次創作がここまで活発になったのではないかと。
STGというジャンルは、どんどん難しいものになっていったことで廃れてしまいましたが、
東方シリーズは「難しいSTG」という概念を破壊して、「楽しいSTG」を実現したことこそ、
最大の功績だと思います。
だってSTGをやらない人って、大抵は「なんか難しそう」というイメージだけで避けてるでしょ?
東方も見ただけだと、画面を埋め尽くす勢いで大量の弾がバラ撒かれていて、
こんなん避けられるか!って思っちゃうんですが、
それが簡単に避けられるということを、まず知って欲しいんですよね。
私が初めて東方を遊んだ時も、あまりに大量に飛んでくる弾と、
そして何故か全然死なないことにゲラゲラ笑いながら遊んでましたw
私、超上手いんじゃね!?と気持ちよく錯覚させてくれたんですよねー。
この「なんとかなりそう」という感覚はとても大切で、
やられても「次はもっと進めるのでは?」と気持ちを切り替える原動力になるのです。
例えば、1000発の弾丸が飛んで来たとしても、自分に当たる・当たりそうな弾は、
その中の1%未満にすぎません。99%はハッタリなんですよ。
STGをプレイするということは、そのハッタリに気づけるかどうかです。
あとは弾がどういう法則で飛んでくるのかを理解すれば、
なんとなく避けることができるようになります。
どうしても避けられなければボムを使えばいいだけです。
上手い人でも反射神経だけで避けてる人はほぼいませんから、
動体視力とかはあんまり関係ないのです。
なので、物は試しで一度は原作を遊んでみてほしいですね。
そしてSTGって楽しいんだなと思って貰えたらSTGファンとして、とても嬉しいです。
さて、せっかくなのでもう1つ貼っておきますね。
私のお気に入りキャラである、お空のバトルです。
この火力任せで大味な感じが、お空の魅力ですよねw
この動画を見てると『オメガブースト』が遊びたくなります。
3D空間でのSTGとして、これほどよくできてる作品は他にありません。
敵の攻撃すごいけど全然当たらない俺スゲー!というコンセプトは東方に似てるかも?
HDリマスターでもいいからPS4で出ないかなー。
- 関連記事
-
- サービス終わったらこの形式で頼みたい
- やはり東方は良いコンテンツですな
- 東方新作! しかし…。
コメント
コメントの投稿