2019年06月01日 00:00
『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』という漫画を買いました。
作品は知らないけどタイトルの言い回しにピンと来た人は、私と友達になろうぜ!w
分かる人は分かるんですが、これは「マジック・ザ・ギャザリング」を題材にした青春漫画です。
でもカードゲームのコミカライズって、大抵は本人たちのバトル物とかになっちゃって、
純粋にカードゲームを楽しんでる作品て少ないんですよね。
でもこれはその珍しいタイプの作品で、
精神世界に行ったりとかバーチャル空間で戦ったりとかするわけではなく、
ただカードゲームとしてのMTGを通しての青春物語になっています。
まぁ、なんだか不穏な雰囲気は立ち込めてますけどね。タイトルからして怪しいもんなw
最初に目を引いたのは、
作画がジャンプでダンスとかサッカーの漫画描いてた人だったからです。
私、この人のシンプルだけど特徴的な絵好きなんですよねー。
漫画としての表現の見せ方が上手い人だと思います。読みやすいのもいいよね。
で、解説を見ると、何故が90年代のMTGを題材にしてるという。
そう、テンペストブロックの終盤ですね。
丁度私もドハマりしてた頃だけに、懐かしさのあまりつい買っちゃいました。
MTG以外のネタも懐かしすぎて涙が出るわw
欲を言えばもうひとつ前のミラージュブロックだったら…というのは贅沢ですな。
まぁ私がやってた頃はミラージュとテンペストの中間くらいだったんで、
どっちでもいいんですけども。
で、作中で実に楽しそうに遊ぶ姿を見ているだけで嬉しい気持ちになるんですが、
思えば私は、そういう「遊ぶ姿」を見るのが好きなようです。
TRPGのリプレイなんかは、その典型ですよね。
今ならゲーム実況とかもありますし。
ゲームに限らず、日常系のゆるい作品には、そういうものが多いですよね。
「何かを楽しむ姿を描いた作品」ってヤツです。
『けいおん!』でも『ゆるキャン』でも『放課後ていぼう日誌』でも何でもいいんですが、
誰かが楽しそうにしている姿を見るのは、見ている方も楽しくなるのです。
だから私はそういう作品が好きなのかもしれません。
世にも珍しい古い時代のカードゲームを題材とした本作も、
当時のMTGの楽しさを思い出しながら、彼らの物語がどう着地するのか、
見守っていきたいと思います。
ああー、MTGやりたーい!
作品は知らないけどタイトルの言い回しにピンと来た人は、私と友達になろうぜ!w
分かる人は分かるんですが、これは「マジック・ザ・ギャザリング」を題材にした青春漫画です。
でもカードゲームのコミカライズって、大抵は本人たちのバトル物とかになっちゃって、
純粋にカードゲームを楽しんでる作品て少ないんですよね。
でもこれはその珍しいタイプの作品で、
精神世界に行ったりとかバーチャル空間で戦ったりとかするわけではなく、
ただカードゲームとしてのMTGを通しての青春物語になっています。
まぁ、なんだか不穏な雰囲気は立ち込めてますけどね。タイトルからして怪しいもんなw
最初に目を引いたのは、
作画がジャンプでダンスとかサッカーの漫画描いてた人だったからです。
私、この人のシンプルだけど特徴的な絵好きなんですよねー。
漫画としての表現の見せ方が上手い人だと思います。読みやすいのもいいよね。
で、解説を見ると、何故が90年代のMTGを題材にしてるという。
そう、テンペストブロックの終盤ですね。
丁度私もドハマりしてた頃だけに、懐かしさのあまりつい買っちゃいました。
MTG以外のネタも懐かしすぎて涙が出るわw
欲を言えばもうひとつ前のミラージュブロックだったら…というのは贅沢ですな。
まぁ私がやってた頃はミラージュとテンペストの中間くらいだったんで、
どっちでもいいんですけども。
で、作中で実に楽しそうに遊ぶ姿を見ているだけで嬉しい気持ちになるんですが、
思えば私は、そういう「遊ぶ姿」を見るのが好きなようです。
TRPGのリプレイなんかは、その典型ですよね。
今ならゲーム実況とかもありますし。
ゲームに限らず、日常系のゆるい作品には、そういうものが多いですよね。
「何かを楽しむ姿を描いた作品」ってヤツです。
『けいおん!』でも『ゆるキャン』でも『放課後ていぼう日誌』でも何でもいいんですが、
誰かが楽しそうにしている姿を見るのは、見ている方も楽しくなるのです。
だから私はそういう作品が好きなのかもしれません。
世にも珍しい古い時代のカードゲームを題材とした本作も、
当時のMTGの楽しさを思い出しながら、彼らの物語がどう着地するのか、
見守っていきたいと思います。
ああー、MTGやりたーい!
- 関連記事
-
- 【ライバルズ】そろそろ強(同)デッキだらけになりそうな気配
- 誰かが楽しく遊んでいる光景は見ているだけでも楽しい
- 夢の終わりは近い
コメント
たっつん | URL | -
Re:誰かが楽しく遊んでいる光景は見ているだけでも楽しい
友達のプレイを隣で見るあの感覚ですね!確かに楽しそうにしてるゲーム実況とか見てるだけで楽しくなれますねー!
MTG懐かしいな…またやりたいけどカード集めるの大変そうだし、かといってカードが膨大過ぎてアプリにはならないかなぁ
( 2019年06月01日 06:57 [編集] )
岳る | URL | -
Re:誰かが楽しく遊んでいる光景は見ているだけでも楽しい
>たっつんさん
最近、PCでMTGアリーナというのがリリースされましたが、最近のMTGってもう昔と全然違うみたいで二の足を踏んでしまいますね。
あと、できればスマホでやりたい。
( 2019年06月01日 21:30 [編集] )
コメントの投稿