fc2ブログ

しっかりと進化しているゲームは正当に評価されるべき

2019年06月19日 00:21

6/20に発売される「妖怪ウォッチ4」を予約購入しました。
DL版は本当に楽でいいですなー。

これ、ゲオに行った時に店頭デモがやってたんですが、
3DSからの進化が凄まじすぎて、完全に別のゲームになってるんですけど…。

イイネ!(≧∇≦)b

3DS版のタッチ操作を活かした独特なバトルも面白かったんですが、
今回は完全にアクションゲーになってるっぽい?
まぁスイッチは2画面じゃないから、3DSと同じシステムにはできませんしね。
「バスターズ」寄りなシステムになってるのかしら?

とはいえ、まぁ進化したハードで出すんだから、ゲームも進化するのは当然ですが、
世の中にはネームバリューだけで売れちゃうもんだから、
完全にユーザーを舐めた作り方をしてるゲームもあって、はぁ…って感じです。
初代から20年近く経ってるのに何も進化してなかった時は本当に呆れたけれど、
今度の新作は更にひどくて笑うしかないよね。何とは言いませんけど(ぉ

妖怪ウォッチは非常に意欲的に作られていて、
とにかく面白いと思うことを詰め込んでる感が凄かったです。
昆虫採集とか自転車レースとか、小学生の遊びをミニゲーム化してるのが絶妙。
缶蹴りとかできたりするのも「やったやったw」という感じで、
大人でもノスタルジーに浸りながら、童心にかえって遊べる良作でした。

とはいえ、ハイエンドに作るのはコストも時間も膨大にかかるので、
さすがに「4」は色々と削られていると考えるべきでしょう。
少なくとも、妖怪の種類は減っててもおかしくない。

なので、3DS版ほどのボリュームは期待していませんが、
それでも「もしかしたら…」と思えるくらいには期待できるのは、
しっかりと作られてるなあと感じられるからですね。
見た目の訴求力と説得力って侮れないんですよ。

今の妖怪人気がどれほど残ってるのかは分かりませんが、
パッと見ただけで進化を感じられるゲームは、
しっかりと売れて正当に評価されて欲しいですな。

必ずしも進化することで面白くなるとも限りませんが、
停滞して動脈硬化を起こすよりは百倍マシではないかと思います。
化石になりかけてたDRPGですら、ルフランという意欲作が出るんだから、
結局は作り手のやる気なんですよね。

と、ゆーわけで、久しぶりに家庭用ゲームをガッツリ遊ぼうと思います。
一週間後には「このすば」も出るので、それまでには一区切りつけたいところ。
いやー、なんだかワクワクしてきたぞぅ!

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2600-8afc7877
    この記事へのトラックバック


    最新記事