2019年07月15日 11:27
東方を、原作のSTGが好きだというタイプの人たちなら、
恐らくはこれにも触れてるんじゃないかと思いますが、
東方ブーム真っ只中に突然現れ、カルトな人気を博した同人STGです。
独特な世界観とグラフィックに、耳に残る軽妙かつ美しい音楽、
そして鬼のように難しいのに理不尽さがないため、ついつい再挑戦してしまうゲーム的面白さ。
それが「Hellsinker.」というSTGです。
ゲーム情報を調べてたら、なんか突然Steamで配信されることが決まってました。
ディスク版はもう入手はほぼ不可能だと思われるので、これはいいですねぇ。
欲を言えばPS4なりスイッチなりで出して欲しかったですがー。
こちら(↓)がリニューアルされたゲーム画面らしいです。
うーん、ゲーム的には懐かしさすら感じますが、音楽が綺麗になりすぎてて何か違うような…?
アレンジって当たり外れあるんですよねぇ。
旧版と切り替えられたら間違いなくマストバイ。
切り替えできなくても、旧版のDL版もすでに存在してます。
ちなみに、こちら(↓)は素晴らしすぎる旧版のサントラ。
ああー、いいわぁ(*´∀`*)
いつまででも聴いてられる。
STGって何故かBGMが良いゲームばかりなんで、
ゲームのサントラが好きな人は、
いますぐあらゆるSTGかき集めてプレイしまくればいいと思います。
STGは家庭用ではすっかり寂れてしまいましたが、
東方をはじめとして、同人界隈では異常に発展し続けていて、
特に演出面と音楽の融合ぶりが素晴らしく、
弾を撃って敵を撃破してるだけなのに涙が込み上げてきたりします。マジで。
感動に必要なのはテキストではないということを知るにはSTGを遊ぶべし。
まぁ最近のSTG界隈がどうなってるのかは全然わかりませんが、
少なくとも、東方が認知され始めた頃や、「Hellsinker.」が出てきた時辺りは、
まさに全盛期だったと記憶してます。
STG好きにとってのパラダイスでしたわぁ…。
そういえば、最近、スイッチで「シスターズロワイヤル」という乙女ゲーみたいなゲームが出たんですが、
これがまんま「式神の城」のパクリで笑いましたw
作ってるの同じ会社だから、遺産の有効活用といった所なんですかねぇ。
難易度も低くて遊びやすいですが、名のある開発会社が作るSTGがこれな時点で、
同人での進化のほどの凄さが分かってしまうのが悲しいですな…。
あと、式神がウケた理由ってガンパレのフォロワーだったからだというのもあると思うの。
色々言いましたが、やはりSTGは良いですね。
なんといっても、「弾を撃って敵を倒す」というシンプルすぎる仕組みのおかげで、
頭空っぽで遊べるのがいいです。
まぁ「Hellsinker.」はそれだとクリアできないんですけどね…。
それでも、「わかりやすい」というのはゲームにとって大切なことなので、
今後も細く長く続いていってくれればいいと思います。
シューティング・ラブ!
恐らくはこれにも触れてるんじゃないかと思いますが、
東方ブーム真っ只中に突然現れ、カルトな人気を博した同人STGです。
独特な世界観とグラフィックに、耳に残る軽妙かつ美しい音楽、
そして鬼のように難しいのに理不尽さがないため、ついつい再挑戦してしまうゲーム的面白さ。
それが「Hellsinker.」というSTGです。
ゲーム情報を調べてたら、なんか突然Steamで配信されることが決まってました。
ディスク版はもう入手はほぼ不可能だと思われるので、これはいいですねぇ。
欲を言えばPS4なりスイッチなりで出して欲しかったですがー。
こちら(↓)がリニューアルされたゲーム画面らしいです。
うーん、ゲーム的には懐かしさすら感じますが、音楽が綺麗になりすぎてて何か違うような…?
アレンジって当たり外れあるんですよねぇ。
旧版と切り替えられたら間違いなくマストバイ。
切り替えできなくても、旧版のDL版もすでに存在してます。
ちなみに、こちら(↓)は素晴らしすぎる旧版のサントラ。
ああー、いいわぁ(*´∀`*)
いつまででも聴いてられる。
STGって何故かBGMが良いゲームばかりなんで、
ゲームのサントラが好きな人は、
いますぐあらゆるSTGかき集めてプレイしまくればいいと思います。
STGは家庭用ではすっかり寂れてしまいましたが、
東方をはじめとして、同人界隈では異常に発展し続けていて、
特に演出面と音楽の融合ぶりが素晴らしく、
弾を撃って敵を撃破してるだけなのに涙が込み上げてきたりします。マジで。
感動に必要なのはテキストではないということを知るにはSTGを遊ぶべし。
まぁ最近のSTG界隈がどうなってるのかは全然わかりませんが、
少なくとも、東方が認知され始めた頃や、「Hellsinker.」が出てきた時辺りは、
まさに全盛期だったと記憶してます。
STG好きにとってのパラダイスでしたわぁ…。
そういえば、最近、スイッチで「シスターズロワイヤル」という乙女ゲーみたいなゲームが出たんですが、
これがまんま「式神の城」のパクリで笑いましたw
作ってるの同じ会社だから、遺産の有効活用といった所なんですかねぇ。
難易度も低くて遊びやすいですが、名のある開発会社が作るSTGがこれな時点で、
同人での進化のほどの凄さが分かってしまうのが悲しいですな…。
あと、式神がウケた理由ってガンパレのフォロワーだったからだというのもあると思うの。
色々言いましたが、やはりSTGは良いですね。
なんといっても、「弾を撃って敵を倒す」というシンプルすぎる仕組みのおかげで、
頭空っぽで遊べるのがいいです。
まぁ「Hellsinker.」はそれだとクリアできないんですけどね…。
それでも、「わかりやすい」というのはゲームにとって大切なことなので、
今後も細く長く続いていってくれればいいと思います。
シューティング・ラブ!
- 関連記事
-
- Switch『不思議の幻想郷-ロータスラビリンス-』ファーストインプレッション
- 伝説の同人STGが帰ってきた!(ただしPC)
- 昔のお約束はもう通用しない
コメント
コメントの投稿