fc2ブログ

FE~風花雪月~セカンドインプレ

2019年08月04日 22:00

時間があると、ひたすらブラダス触っちゃうので、自動周回してる間にFEプレイしてました。
ゲームを暇つぶしとしか考えないなら、マジでスマホゲーで十分なんだと思い知るばかり。
家庭用ゲームの明日はどっちだ。

前回は本当に触りしかプレイしてなかったんですが、今回はもう少しプレイした感想です。
とはいえ、まだまだ序盤もいいとこなんですけどね。

で、書いた後でボロクソ言ってることに気づいたので、
感想は追記に回しました。
「風花雪月は神ゲー」と思ってる人は見ないようにしてね☆

ちなみに、私の判断基準は主にシステム周りに関することなので、
ストーリーに関しては一切触れてないのであしからず。
ゲームにとって大切なのはストーリーではない。
気持ちよく遊べるシステムや環境なんだよおおおおお!


以下、歪んだゲーマーの歪んだ感想

バトルパートに関しては、いつものFEといった感じで、何の不満もありません。
ただ、騎士団システム(どういう条件で壊滅するのかとか)が分かりにくくて、
もう少し分かりやすい仕組みにできなかったのかなあと思ったりはします。

あと、確か「if」から武器の三すくみが廃止されたんだと記憶してますが、
武器を切り替える意味が薄れちゃって、正直良い改変だとは思えませんね。
無駄に武器種が増えて面倒になっただけじゃないの。
三すくみ撤廃するなら武器種毎にスキル設定する必要なくね?

あと、最悪な育成要素を搭載してくれたのも気に入りません。
それは「兵種熟練度」(名前は違うかもしれない)。
現在の兵種で戦うと得られる熟練度をマックスまで貯めると、その兵種をマスターし、
その際にボーナススキルがゲットできるというものですが、
この手の育成システムは、自由な育成を阻害する要素になりやすいため、
私は大ッッ嫌いなのです。
FFで一番嫌いなのは「9」な理由も、この手の育成要素が入ってるからだし。

初期兵種をマスターするために、ひたすらボスチクを繰り返すことになるとか、
新手の拷問かと思いました。
もちろん、無視して育成してもいいんですが、ボーナススキルがなかなか侮れないので、
一度その兵種になったら、マスターするまで転職し難くなるんですよね。
上級職になれるのに、前職をマスターしてないからお預けとか最悪すぎて吐きそうです。

新しい装備があるのに、旧装備に付いてるアビリティを覚えるまで
旧装備を使い続けるハメになったFF9の悪夢を思い出して震える。

あと、バトルパート以外の育成やらなにやらが搭載された結果、
とりかえしのつかない要素だらけになってるので、
周回プレイが嫌いな人にもオススメできなくなってるんですよねぇ。

会話内での選択肢がメチャクチャ多いくせに、それぞれに好感度の上げ下げが設定されてて、
攻略情報見ること前提な作りにしてあるとしか思えません。
コンプリート癖はある程度克服した私ですが、ここまで攻略情報前提な作りをされると、
適当に遊べばいいや~とはなり難くて、やっててかなり気が散ります。

総じて、育成関連が恐ろしく面倒くさいものになってるのがマイナスですね。
ただ、「学校で教師をする」というコンセプトには合ってるので、一概にダメとも言えないというか、
FEにこんなの求めてなかったというのが本音なんですが。

発表時はハンコ絵と言われてたキャラデザも、
表情差分が豊富なこともあって全然気にならないし、
バトルパートは安定の面白さなだけに、学園パートがががが。

適当に遊べばいいだけなんですが、それが難しいからこんなこと書いてるわけで、
なんかもう面倒になってきたからブラダスに戻っていいですか?(おひ

まぁ、あくまで序盤を遊んだ時点での感想なので、
最後までプレイしたら手のひらクルーな可能性も高いんですけどね。
総じて、私が最初に褒めたゲームは最終的にクソになって、
最初にボロクソ不満垂らしたゲームは最終的に絶賛してることが多い気がします。
なので、これは「現時点では」という注釈の上での感想だと留意してくださいね。

関連記事


コメント

  1. たっつん | URL | -

    Re:FE~風花雪月~セカンドインプレ

    結局仕事が忙しくて、欲しいけど買ってもいないこのゲームです…。
    盆休みにやるゲーム候補ではあります…。

  2. 岳る | URL | -

    Re:FE~風花雪月~セカンドインプレ

    >たっつんさん
    じっくり遊ぶのが好きな人は普通に楽しめると思いますよー。
    私は育成パートは要らなかったかな…。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2621-e1b6a160
この記事へのトラックバック


最新記事