2019年08月10日 17:06
そろそろアリーナでのランク上げも頭打ちになりつつあるので、
今度はワールドボスのスコア上げを目指していこうと思います。
ブラダスにはいわゆる「レイドボス」が4匹いて、日替わりで1匹ずつ登場します。
それぞれ特性が違うので、独自の攻略法があり、
たとえアリーナで最強の編成で挑んでも、大して活躍はできません。
むしろ低レアの☆3キャラが意外な活躍をしたりします。
なので、ブラダスを始めたばかりの人は、いきなりアリーナに挑むよりも、
ワールドボスから安定して報酬をゲットできるようになることを
最初の目標にするのもアリだと思います。

ワールドボス戦の特徴は、1人につき1日2回しか攻撃機会がないことですね。
攻撃毎にスコアが集計されて、合計スコアに応じた報酬が貰えます。
上記画像では、1回目と2回目で全然スコアが違いますが、
1回目は理想的なムーブができた結果で、2回目はそれが崩れた結果です。
ちなみに、今まであまり深く考えずにやってた時のスコアも1万前後程度でしたねー。
ちょっと攻略を意識しただけで、ここまで差が出ると面白いですな。
案外と☆4キャラが活躍できるコンテンツなので、育成難度が低いのもいいですね。
ワールドボスを意識した育成は数字に直接現れるので楽しいですぞ。
では、本題。
ブラダスの育成の基本は「昇級」と「スキル上げ」です。
「昇級」は最近のソシャゲでよく言われてる、
「全キャラ最高レアリティまで育成可能!」ってヤツです。
まぁ、基礎能力の差は如何ともし難いので、レアリティだけ並んでも、
低レアキャラが元から高レアなキャラに勝てるわけじゃないんですけどね。
新手の詐欺じゃねーかマジで。
それはともかく、ブラダスの「昇級」ですが、仕組み自体は簡単です。
ランクを上げたいキャラと同じランクのキャラを、ランクと同じ数だけ合成すればよし。
例えば☆3キャラを☆4に上げるためには、合成元となる☆3キャラの他に、
合成用の☆3キャラが3人必要だ、ということです。
☆4を昇級させるなら☆4×4になります。
同じキャラである必要はないけど、同じレアリティでなければいけません。
一見キツそうに見えますが、ここで生きてくるのが「全キャラ最高レアまで~」というヤツです。
つまり、最低レアの☆1キャラを昇級させまくって、☆3~☆5まで昇級素材を揃えよう!
というのがブラダスにおける育成の基本になります。
この雑魚キャラを「銀星」と呼びます。
理由はレアリティを現す☆の色が銀色だからです。
完全に育成用のエサとして区別されてるんですねー。
ただ、この銀星の昇級がメチャクチャ面倒くさくて、
この作業感がダメでブラダスを辞める人もいるそうです。
私は牧場で収穫した作物を丁寧に仕分けしてる感じで嫌いじゃないんですが、
数が多くなりすぎるとさすがに面倒だなあと思うこともあります。
が、実はこの昇級、簡単にまとめてやる方法があるんですよ!
こういう説明が一切ないのがブラダスのダメな所ですよねー。

キャラを昇級させる画面を出すと、
左下の方に「昇級傭兵選択」というコマンドがあるのがわかりますか?
これを選ぶと、上記画像のように、複数のキャラをまとめて昇級できるようになります。
最大で10人。素材も自動選択することが可能。

まとめて昇級できました。
これを知ってるかどうかで、育成効率は相当変わるので、
銀星育成が面倒でブラダスを辞めようとしてる方がいれば、一度お試しあれ。
つーか、上位ランカーすら知らない可能性あるのがヤバいと思うわー。
私もこれを知ったの一昨日とかですからねw
ちなみにレベルアップとかでも同じことができます。
ワールドボスという新たな目標と同時に、育成効率を格段に上げる方法を知って、
ますますブラダスが楽しくなってきました。
本家ではインフレが進みすぎてヤバいのではないかとも言われてるようですが、
さすがに本家より先に終わるということはない…と信じたいなあ。
今度はワールドボスのスコア上げを目指していこうと思います。
ブラダスにはいわゆる「レイドボス」が4匹いて、日替わりで1匹ずつ登場します。
それぞれ特性が違うので、独自の攻略法があり、
たとえアリーナで最強の編成で挑んでも、大して活躍はできません。
むしろ低レアの☆3キャラが意外な活躍をしたりします。
なので、ブラダスを始めたばかりの人は、いきなりアリーナに挑むよりも、
ワールドボスから安定して報酬をゲットできるようになることを
最初の目標にするのもアリだと思います。

ワールドボス戦の特徴は、1人につき1日2回しか攻撃機会がないことですね。
攻撃毎にスコアが集計されて、合計スコアに応じた報酬が貰えます。
上記画像では、1回目と2回目で全然スコアが違いますが、
1回目は理想的なムーブができた結果で、2回目はそれが崩れた結果です。
ちなみに、今まであまり深く考えずにやってた時のスコアも1万前後程度でしたねー。
ちょっと攻略を意識しただけで、ここまで差が出ると面白いですな。
案外と☆4キャラが活躍できるコンテンツなので、育成難度が低いのもいいですね。
ワールドボスを意識した育成は数字に直接現れるので楽しいですぞ。
では、本題。
ブラダスの育成の基本は「昇級」と「スキル上げ」です。
「昇級」は最近のソシャゲでよく言われてる、
「全キャラ最高レアリティまで育成可能!」ってヤツです。
まぁ、基礎能力の差は如何ともし難いので、レアリティだけ並んでも、
低レアキャラが元から高レアなキャラに勝てるわけじゃないんですけどね。
新手の詐欺じゃねーかマジで。
それはともかく、ブラダスの「昇級」ですが、仕組み自体は簡単です。
ランクを上げたいキャラと同じランクのキャラを、ランクと同じ数だけ合成すればよし。
例えば☆3キャラを☆4に上げるためには、合成元となる☆3キャラの他に、
合成用の☆3キャラが3人必要だ、ということです。
☆4を昇級させるなら☆4×4になります。
同じキャラである必要はないけど、同じレアリティでなければいけません。
一見キツそうに見えますが、ここで生きてくるのが「全キャラ最高レアまで~」というヤツです。
つまり、最低レアの☆1キャラを昇級させまくって、☆3~☆5まで昇級素材を揃えよう!
というのがブラダスにおける育成の基本になります。
この雑魚キャラを「銀星」と呼びます。
理由はレアリティを現す☆の色が銀色だからです。
完全に育成用のエサとして区別されてるんですねー。
ただ、この銀星の昇級がメチャクチャ面倒くさくて、
この作業感がダメでブラダスを辞める人もいるそうです。
私は牧場で収穫した作物を丁寧に仕分けしてる感じで嫌いじゃないんですが、
数が多くなりすぎるとさすがに面倒だなあと思うこともあります。
が、実はこの昇級、簡単にまとめてやる方法があるんですよ!
こういう説明が一切ないのがブラダスのダメな所ですよねー。

キャラを昇級させる画面を出すと、
左下の方に「昇級傭兵選択」というコマンドがあるのがわかりますか?
これを選ぶと、上記画像のように、複数のキャラをまとめて昇級できるようになります。
最大で10人。素材も自動選択することが可能。

まとめて昇級できました。
これを知ってるかどうかで、育成効率は相当変わるので、
銀星育成が面倒でブラダスを辞めようとしてる方がいれば、一度お試しあれ。
つーか、上位ランカーすら知らない可能性あるのがヤバいと思うわー。
私もこれを知ったの一昨日とかですからねw
ちなみにレベルアップとかでも同じことができます。
ワールドボスという新たな目標と同時に、育成効率を格段に上げる方法を知って、
ますますブラダスが楽しくなってきました。
本家ではインフレが進みすぎてヤバいのではないかとも言われてるようですが、
さすがに本家より先に終わるということはない…と信じたいなあ。
- 関連記事
-
- 【ブラダス】PvPは熱くなったら負け
- 【ブラダス】育成用銀星キャラをまとめて昇級させる方法
- 【ブラダス】試行錯誤が楽しすぎる
コメント
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2020年01月17日 17:37 [編集] )
コメントの投稿