2019年08月19日 23:58
私は漫画の表紙買いをよくしますが、基本スタンスとしては、
絵が好みかどうかだけが判断材料だったりします。
ぶっちゃけ、表紙に描かれてる女の子が可愛ければ買います(ぉ
先日も「マグメル深海水族館」という漫画を買ったんですが、
理由としては4巻表紙の女の子がドストライクだったからですw
まぁ深海魚も好きなんですけどね。
で、先刻、4巻まで読み終えたんですが、この表紙の子、
作中唯一のレギュラーな妙齢女子だからヒロインポジなはずなのに、
別に主人公と良い仲になることもなく、
それどころか、すでに両想いな別の相手がいることが判明して、地味にダメージ受けてます。
や、お話としては、とてもよかったんですが、それとこれとは別なんだよ!
表紙の子が気に入って本を買うと、割とこういうことがよくあります。
あまり期待してない方向に話が転がっていくとか、思ってた性格と違うとか。
「終わりのセラフ」でもやらかしたんですよねぇ…。
思うに、表紙を見た瞬間、その子は私にとって「理想の女の子」になっていて、
勝手なイメージを作り出してしまってるんですね。
だから理想と現実のズレが気になるし、気に入らないわけです。
作品を読んで知れば知るほど残念な気持ちの方が強くなってしまうのですよ…。
そういう意味では、「エンジェルビーツ」の「天使」なんかは、
実に上手く付き合えてるキャラだと思います。
というのも、そのビジュアルだけで惚れ込んでしまい、
フィギュアなんか3つも持ってるくせに、アニメも漫画も見たことがないという、
変わった愛し方をしているんですねw
これは、恐らく作中のキャラを知ることでイメージが壊れることを理解してるからなんです。
意図的に避けている。
CV担当が誰かも知ってるけど、声は絶対に聴きたくないんです。
名前もあるみたいだけど、知りたくないんです。
天使は「天使」でいいじゃない。細かい設定なんてどうでもいいんだよ!
この気持ち、わかります?
ちなみに、「マグメル深海水族館」自体は、とても良い漫画なので、オススメですよw
割とキツい言動があったりするので、今のトレンドではないなぁと思いますが、
じんわりと心が暖かくなるようなお話でした。まる。
絵が好みかどうかだけが判断材料だったりします。
ぶっちゃけ、表紙に描かれてる女の子が可愛ければ買います(ぉ
先日も「マグメル深海水族館」という漫画を買ったんですが、
理由としては4巻表紙の女の子がドストライクだったからですw
まぁ深海魚も好きなんですけどね。
で、先刻、4巻まで読み終えたんですが、この表紙の子、
作中唯一のレギュラーな妙齢女子だからヒロインポジなはずなのに、
別に主人公と良い仲になることもなく、
それどころか、すでに両想いな別の相手がいることが判明して、地味にダメージ受けてます。
や、お話としては、とてもよかったんですが、それとこれとは別なんだよ!
表紙の子が気に入って本を買うと、割とこういうことがよくあります。
あまり期待してない方向に話が転がっていくとか、思ってた性格と違うとか。
「終わりのセラフ」でもやらかしたんですよねぇ…。
思うに、表紙を見た瞬間、その子は私にとって「理想の女の子」になっていて、
勝手なイメージを作り出してしまってるんですね。
だから理想と現実のズレが気になるし、気に入らないわけです。
作品を読んで知れば知るほど残念な気持ちの方が強くなってしまうのですよ…。
そういう意味では、「エンジェルビーツ」の「天使」なんかは、
実に上手く付き合えてるキャラだと思います。
というのも、そのビジュアルだけで惚れ込んでしまい、
フィギュアなんか3つも持ってるくせに、アニメも漫画も見たことがないという、
変わった愛し方をしているんですねw
これは、恐らく作中のキャラを知ることでイメージが壊れることを理解してるからなんです。
意図的に避けている。
CV担当が誰かも知ってるけど、声は絶対に聴きたくないんです。
名前もあるみたいだけど、知りたくないんです。
天使は「天使」でいいじゃない。細かい設定なんてどうでもいいんだよ!
この気持ち、わかります?
ちなみに、「マグメル深海水族館」自体は、とても良い漫画なので、オススメですよw
割とキツい言動があったりするので、今のトレンドではないなぁと思いますが、
じんわりと心が暖かくなるようなお話でした。まる。
- 関連記事
-
- 【ライバルズ】新弾の可能性
- 理想は遠くにて見やるもの
- 【ライバルズ】そろそろ強(同)デッキだらけになりそうな気配
コメント
飯田沙々 | URL | -
Re:理想は遠くにて見やるもの
検索してみた。
最近の漫画は一体どこで買えば良いのかわからない…
近所の本屋がガンガン閉店していく…
( 2019年08月22日 22:38 [編集] )
岳る | URL | -
Re:理想は遠くにて見やるもの
>飯田沙々
そろそろ主流は電子書籍になりつつあるのかもね。
私も電子化したいんだけど、信頼性がなぁ…。
( 2019年08月23日 03:08 [編集] )
コメントの投稿