fc2ブログ

GB版テリワンの移植?新作が出るらしい

2019年09月15日 08:03

ドラクエ5が何故人気になったのか、あと、時代的にはポケモンの成功もあったので、
当然のようにこういうゲームが登場しました。

「ドラクエモンスターズ」

以降、シリーズは作られ続けて、
初代「テリーのワンダーランド」も移植やリメイクが数多く作られています。
そんな初代テリワンの要素をそのままに、スイッチで「レトロ」として発売されるそうです。

GB版は確かに面白かったです。
サイズ制限がないので、好きなモンスターで好きなだけパーティ作れるし、
ステータス上限がないので、愛の深さだけ強さを追求できました。

ただ、ネットで対戦が気軽にできる現在の環境を考えれば、
この仕様は現実的じゃないんですよね。
この仕様のままネット対戦可能にすると、
最終的には同じモンスターが同じ特技を積んで同じパーティ同士で戦うだけになる。

何でステータス上限やサイズが作られたかというと、対戦のバランスを取るためです。
まぁ、今も同じような編成で戦うことはありますが、
それでも一応のバリエーションはあるわけで、
少なくとも初代の仕様よりは、自分の好きなモンスターを無理やり使うこともできます。

これは対戦要素がエンドコンテンツになってるゲームのどうしようもない部分ですな。
対戦は勝つことを目的にやるわけだから、当然「勝てる」キャラを使うわけで、
そこに愛が介入する要素は微塵もないんですよ。
弱いキャラに人権は与えられないのです。

まぁ、これはあくまで対戦をメインとして考えた場合のものであって、
ドラクエユーザーなら1人でチマチマと遊びたい人も多いでしょうから、
対戦バランス?そんなん知るか!という声があるのも当然ですよね。

とはいえ、じゃあひたすらモンスターを強化してどうするのかと言われると、
「た、対戦で使う…?」以外にないと思うわけですがー。
限界まで強化しないと勝てないボスキャラもいませんしねぇ。

あと、スカウトアタックを未だに敵視してる人がいるのも不思議です。
私は初めてスカウトアタックを見た瞬間、これは分かりやすくていいシステムだと思いましたが、
何であんなに嫌う人がいるのか理解できません。
だって、初代同様に肉もあげることができるんだよ? 何が不満なの?

今更初代仕様のモンスターズを遊びたいとはまったく思わないんですが、
初代の評価されてる部分だけを抽出して、対戦はあくまでおまけ要素の、
ソロ仕様のモンスターズを作ってみればいいんじゃないですかね。
それがどれだけ売れたかで、結局は不満の声が大きく聞こえるだけなのか、
実際に初代の仕様が大正義だったのかわかると思います。

個人的にはもうテリワンはお腹いっぱいなので、
さっさとカミュ&マヤが主役の新作の続報が知りたいんですけどね。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2644-d2de6578
    この記事へのトラックバック


    最新記事