fc2ブログ

感覚が狂うガチャの恐怖

2019年12月29日 22:35

コンビニ行ったらタピオカミルクティーが売ってて、
話題の代物がどんなものか試してみるかと買ってきました。
うん、ただのミルクティーですね(´・ω・`)
タピオカには味が全然ないので、食感を楽しむ飲み物のようです。
消化が非常に悪いとのことなので、しっかり噛み砕いて飲み込みましたが、
量が多すぎてちょっと気持ち悪くなりました。あと見た目悪すぎ。
何でこれ、こんなに流行ったんだ…?

そんな世の中と自分の感覚とのズレを感じつつ、今回の話は課金の不思議についてです。

先日、アイギスで5000円でできる10連ガチャが販売されました。1回限定。
最高レアの排出率が2倍になってるのと、おまけで色々付いてくるお得パックなんですが、
引くかどうか実に微妙なラインなんですよねー。

上手くいけば最高レアユニットが複数(最低でもおまけチケットで1体保障)手に入るので、
始めたばかりでブラックユニットが少ない人は全然アリなんですが、
そこそこ手持ちが揃ってきている私としては、被る可能性が大きくて躊躇いが出てきます。
あと、アイギススレで爆死報告を結構見るので怖い。

アイギスはガチャの値段が高めな分、天井は低目です(約1万で最高レア確定)。
1万でブラック1体と考えると、最低でも5000円で1体もらえるならお得な感じがしますが、
冷静に考えて、この感覚って、おかしいですよね?

家庭用の買い切りゲームの場合、
追加キャラクターが1体1000円とかだとメチャクチャ高く感じるんですが、
何故かソシャゲのガチャで5000円なら安く感じる不思議。
じゃあソシャゲで5000円でキャラ売りますと言われると、普通に高く感じる謎。
こういう感覚、ありませんか?

ガチャって要するにギャンブルで、ともすれば安く複数のキャラが手に入る可能性もあり、
そこに中毒性が発生するんだと思いますけど、ソシャゲをやってると、
段々とこの感覚が狂ってくるんですよね。
1~2万くらいの課金なら安い気がしてくる。

買い切りのゲームは長くても一ヶ月も保てばいい方程度のコスパなのに対して、
ソシャゲはともすれば数年単位で続けていくことになるので、
同じ土俵で語ることがそもそも間違ってるわけですが、
家庭用ゲームを買うお金をソシャゲの課金に使うなら、同じことな気がするんですよね。
使用金額そのものの合計は変わらないわけなので。

それを踏まえて考えると、何故、家庭用の追加DLCが高く感じるかというと、
買っても1ヶ月くらいしか使う機会が持続しない、
ということがあるからではないかと思い至った次第です。
これ、マジでありえる話じゃないですかね?

例えば、コスパをプレイ日数で考えた場合、CSゲー本体5000円、追加DLC1000円として、
一ヶ月で遊び尽くしたとしたら、コスパは一ヶ月/6000円ですよね。

ソシャゲで考えた場合、本体はほぼ無料で、10連ガチャ3000円くらいが相場ですかね?
これで1年続ければ、12ヶ月/3000円になるんですよ。
CSゲーよりも10倍以上コスパがいいという単純すぎる計算ですね。

もちろん、CSゲーを長く遊ぶほど、この計算は逆転していくわけですが、
1本のCSゲーを数年単位で遊び続ける人は、あんまりいないんじゃないでしょうか?
個人的な偏見ですが、ゲーマーなら新作を常に求めるものだと思ってますので。

となると、CSゲーの場合、1ヶ月/5000~8000円(本体のみ)が毎月来るわけで、
一ヶ月毎に3000円の10連ガチャを回すソシャゲよりも出費は多いことになります。
当然、ガチャ回数が増えればその限りではありませんが、
プレイ日数が増えれば差が縮まりますからね。

つまり、CSゲーを買わない分、ガチャを回したとしても、
継続して遊ぶ限り、実はそれほどCSゲーとの差は出ないのではないかと思われます。
キャラ1体に5000円とか高すぎる! というのは、ゲームの継続プレイ時間を考慮に入れない、
エアプ勢の戯言にすぎないんだよ!(ナ、ナンダッテー!

…などと言ってると、ガチャに汚染された廃人みたいに見えますが(あながち間違ってない
CSとソシャゲで何でこんな感覚の違いが出てくるのか割と本気で不思議だったので、
自分なりに分析してみた結果、こういう結論が出た次第です。

あれ、意外とガチャの値段って高くないんじゃね?
などと肯定しだしたら終わりの始まりな気がしますけどねー。

とりあえず、今回のアイギスの確率アップガチャは、
現状、戦力的に何も困ってないことを思えば、わざわざギャンブルする必要はないと判断し、
スルーすることにしました。
で、浮いた5000円はスイッチDLゲーのセールで使うことにしたので、
コンビニにプリベイトカード買いに行ったわけですよ(冒頭のタピオカ話に繋がる

ソシャゲやってCSゲーも買ってたら出費2倍じゃねーか…と思わんでもないですけど、
真のゲーマーは両方やるのが当然じゃないかな! かな!?(錯乱

まぁ、無理のない範囲でお金を使う分には、どう使おうと自由なのです。
CSもソシャゲの運営も慈善事業やってるわけじゃないので、お金を貰えないと続きません。
世の中にはDLCアレルギーとか課金嫌いとかいますけど、
お金を払うことで業界は続いてるのだということを理解して欲しいところです。

べ、別に課金を推奨してるわけじゃないんだからねっ。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2673-4210b108
    この記事へのトラックバック


    最新記事