2020年01月04日 21:19
新年あけましておめでとうございます。
今年も当ブログをご愛顧いただけましたら、嬉しい限りでございます。
そろそろ年始休暇も終わりに近づき、鬱々とした気分になりそうですが、
今日から始動しているお店も多いですよね。お疲れ様です。
で、今日はジャンプ関連の新刊の発売日なので、本屋に行ってきました。
『呪術廻戦』2巻同時刊行とか荒ぶってるなー。作者大丈夫なのん?
まぁ過去編が2冊で丁度終わる分量だったので、この対応はありがたかったですがー。
いきなり過去話始まって面食らってたので。何でここで挟んできたんですかね?
で、ついでに他の単行本も物色してきたところ、
片桐いくみ先生のゴッドイーター2漫画の新刊を発見したので買ってきました。
とうとう完結かー。感慨深いですにゃー。
てか、このGE2のコミカライズ、まさか全編しっかりとやってくれると思わなくて、
GE2RBのラストまでやってくれた片桐いくみ先生には感謝しかありません。
まさかジュリウスのカレーネタまで入れてくれるなんて…ありがたや。
GE2は色々言われてますが、私はゲームもストーリーも両方気に入ってて、
特にGE2RBのラストとか最高だと思っております。
キャラが薄いと言われた(というか極東に食われた)ブラッドも、
RBではしっかりと存在感を放っていましたしね。RB出て良かったよね。
キャラの薄さという意味ではGE3の方が酷いし…。
GE2は幸せなコミカライズをされましたが、そもそもゲームのコミカライズで、
ラストまで描いて貰えた作品てどれだけあるんでしょうか?
「その後」がまだ続いてる「マリーとエリーのアトリエ」みたいな特異な例もありますが、
これもかなり特殊な部類ですよねー。
そもそもゲーム(やアニメ)のコミカライズって、どうしたって漫画の方は展開が遅れてしまうし、
ネタバレの問題とか連載期間とか旬が過ぎるとか色々あって、
最後まで続けるのは、よほどの人気作品でないと無理なんですよね。
かなりハードルが高いと思います。
大抵は「俺達の戦いはこれからだ!」で終わってるんじゃなかろーか。
個人的には松葉博先生の『タクティクスオウガ』がメチャクチャ面白くて、
でも半端な所で終わっちゃったのが本当に惜しいと今でも思っています。
あれ、半端な所で終わったのって、ガンガン編集部の「アレ」の影響ですよね?
『ハイスコアガール』でもやらかしてたし、スクエニの出版部はどうなってんだマジで。
そういう色々な問題を抱えながらも、コミカライズ展開はなくならないわけで、
担当することになる作家さんの心労も大きそうではありますが、
やはり好きな作品がコミカライズされれば嬉しいので、
なんとか最後まで続いて欲しいと願うばかりです。
大抵は2~3巻くらいで終わっちゃうんだよなぁ。
ともあれ、しっかりと完結させてくれた片桐いくみ先生には感謝しかありません。
また、続ける許可を出した出版部やGEチームの英断にも頭が下がる思いです。
こんな幸せなコミカライズは本当に奇跡的なんですってば。
ゴッドイーターは正直、マルチ展開に恵まれなかった作品だと思ってますが
(鬼滅を超成功させたufotableにアニメ担当させてあのザマとかないよね…)、
このGE2のコミカライズだけは手放しで褒められる作品なので、
少しでもGEファンの慰めになればいいなと思います。
今年も当ブログをご愛顧いただけましたら、嬉しい限りでございます。
そろそろ年始休暇も終わりに近づき、鬱々とした気分になりそうですが、
今日から始動しているお店も多いですよね。お疲れ様です。
で、今日はジャンプ関連の新刊の発売日なので、本屋に行ってきました。
『呪術廻戦』2巻同時刊行とか荒ぶってるなー。作者大丈夫なのん?
まぁ過去編が2冊で丁度終わる分量だったので、この対応はありがたかったですがー。
いきなり過去話始まって面食らってたので。何でここで挟んできたんですかね?
で、ついでに他の単行本も物色してきたところ、
片桐いくみ先生のゴッドイーター2漫画の新刊を発見したので買ってきました。
とうとう完結かー。感慨深いですにゃー。
てか、このGE2のコミカライズ、まさか全編しっかりとやってくれると思わなくて、
GE2RBのラストまでやってくれた片桐いくみ先生には感謝しかありません。
まさかジュリウスのカレーネタまで入れてくれるなんて…ありがたや。
GE2は色々言われてますが、私はゲームもストーリーも両方気に入ってて、
特にGE2RBのラストとか最高だと思っております。
キャラが薄いと言われた(というか極東に食われた)ブラッドも、
RBではしっかりと存在感を放っていましたしね。RB出て良かったよね。
キャラの薄さという意味ではGE3の方が酷いし…。
GE2は幸せなコミカライズをされましたが、そもそもゲームのコミカライズで、
ラストまで描いて貰えた作品てどれだけあるんでしょうか?
「その後」がまだ続いてる「マリーとエリーのアトリエ」みたいな特異な例もありますが、
これもかなり特殊な部類ですよねー。
そもそもゲーム(やアニメ)のコミカライズって、どうしたって漫画の方は展開が遅れてしまうし、
ネタバレの問題とか連載期間とか旬が過ぎるとか色々あって、
最後まで続けるのは、よほどの人気作品でないと無理なんですよね。
かなりハードルが高いと思います。
大抵は「俺達の戦いはこれからだ!」で終わってるんじゃなかろーか。
個人的には松葉博先生の『タクティクスオウガ』がメチャクチャ面白くて、
でも半端な所で終わっちゃったのが本当に惜しいと今でも思っています。
あれ、半端な所で終わったのって、ガンガン編集部の「アレ」の影響ですよね?
『ハイスコアガール』でもやらかしてたし、スクエニの出版部はどうなってんだマジで。
そういう色々な問題を抱えながらも、コミカライズ展開はなくならないわけで、
担当することになる作家さんの心労も大きそうではありますが、
やはり好きな作品がコミカライズされれば嬉しいので、
なんとか最後まで続いて欲しいと願うばかりです。
大抵は2~3巻くらいで終わっちゃうんだよなぁ。
ともあれ、しっかりと完結させてくれた片桐いくみ先生には感謝しかありません。
また、続ける許可を出した出版部やGEチームの英断にも頭が下がる思いです。
こんな幸せなコミカライズは本当に奇跡的なんですってば。
ゴッドイーターは正直、マルチ展開に恵まれなかった作品だと思ってますが
(鬼滅を超成功させたufotableにアニメ担当させてあのザマとかないよね…)、
このGE2のコミカライズだけは手放しで褒められる作品なので、
少しでもGEファンの慰めになればいいなと思います。
- 関連記事
-
- 『チェンソーマン』好きだわw
- ゲームのコミカライズの難しさ
- やはりジャンプは別格か
コメント
コメントの投稿