2020年03月09日 01:54
相変わらずアイギスとブラダスばかりやってる岳るです。
これはもうどっちかサ終するまでCSで遊ぶ気ねーな。
そういえばFF7Rの体験版があったのでDLしようとしたら、
PS4の容量がパンパンになっててDLできなかったのでやる気がなくなりました。
HDD2TBに換装したのに埋まったとかどんだけ落としたのん…?
整理するのもメンドクセーよ。
さて、今回は大型アプデで色々変わったブラダスについてですよ。
正直、いつサ終するかビクビクしてるんですが、なんだかんだでしっかりアプデされてるので、
まだまだ安泰なのかな? と楽観してみたり。
せめてアートワークの第2弾が出るまで頑張ってほしい。
最近の目玉といえば、「占領戦」という新コンテンツが実装されたことですね。
これは3チームで戦う陣取りゲームなんですが、
実装直後は1ゲーム12時間という長過ぎるスパンで運営されていて、
しかも2時間毎の6ラウンド制だったため、うっかり忘れるプレイヤー多数だったのか、
最新のアプデで2時間に短縮されました。極端すぎるだろ。
占領戦自体はきちんと参加すれば、
手持ちが弱くてもギルドポイントがそこそこ貰える初心者救済的なモードなので、
とりあえずで参加しちゃっていいと思います。
私はなんか気づけばギルドの上位陣扱いになってたり、占領戦では司令官に任命されてたりで、
何の連絡もなしに重役に就かされてるのが無言ギルドの怖い所ですにゃー。
まぁ何もしなくても文句すら言われないから、気楽でいいんですけどね。
つーか、そういう所だから選んだので。
あとは、今までは日本鯖だけの閉じた空間だったのが、
世界中のプレイヤーと対戦できる「ワールドアリーナ」というのができました。
国によって実装キャラに差があるので、そこは調整されるらしいですが、
ぶっちゃけ、対戦環境としてはそこまで変化はないだろうなと思ってます。
おま国キャラが使えるなら別ですが、結局のところ使えるキャラは限られてきますからねぇ。
現在の対戦環境は、もう半端な能力では何もできない世界になってて、
ブロッカーは防御100%でないと使い物にならないし、
アタッカーは防御無視攻撃がないと役に立ちません。
もしくは攻撃時に防御が100%にならないとカウンターで死にます。
デバフはほぼ通らないし、かかってもすぐに解除されてしまうので、
デバフの概念が崩壊してるんですよねー。
上記以外では異常なほどの高HPで無理やり耐える系のブロッカーはまだ息をしてるかな、
くらいです。
ただ、インフレが進んだなら進んだだけ、新たなインフレキャラが追加されることで、
少しずつキャラ選択の幅は広がってるという状況になっており、
新キャラ(あるいは既存キャラの助力者)が実装されるたびに、
アリーナ編成は賑やかなものになっているように思えます。
少なくとも、どいつもこいつも同じキャラしか使ってないというような状況ではなくなったし、
編成もバリエーションが増えたので、それに伴う使用キャラの変化も起きています。
面白い変化としては、アリーナ定番の2列編成がナルタス登場で崩れ始めた所に、
今度はナルタスキラーのリュドミラが登場したことで、2列編成がかなり不利になったことから、
3列編成が増えてきており、それを受けてアタッカーにベルフェロンが復帰していることですね。
元々ベルフェは防御無視広範囲攻撃の優秀なキャラでしたが、
ナルタスの登場で出番を失った感がありました。
しかし、3列編成だとベルフェの攻撃範囲は刺さりやすい上に、
防御100%キャラが多い現状では、悪くない選択肢になっているということもあります。
レヴィアを育てきれてない(未所持)プレイヤーの救済とも言えますね。
そんなわけで、かなり尖った対戦環境なので、疲れてきたプレイヤーも多いようですが、
対戦環境としてはむしろ選択肢が広がりつつあるので、悪くないのではないかと思ってます。
同じ編成ばかりにならないのは、メタキャラが増えてきたことも要因で、
下手に定番編成を組んでも勝てないというのが大きそうですな。
私もチョコチョコ編成は弄ってます。
対戦以外では、ユニット管理がメチャクチャ便利になりました。
☆3一括スキル合成とか神すぎてヤバい。
素材を別倉庫に保管できるの超便利!
利便性がガンガン上がってるのはとても良いと思います。
どんどん良いゲームに進化してるので、踏ん張って続いて欲しいですね。
私はまだまだ付き合うぜ!
これはもうどっちかサ終するまでCSで遊ぶ気ねーな。
そういえばFF7Rの体験版があったのでDLしようとしたら、
PS4の容量がパンパンになっててDLできなかったのでやる気がなくなりました。
HDD2TBに換装したのに埋まったとかどんだけ落としたのん…?
整理するのもメンドクセーよ。
さて、今回は大型アプデで色々変わったブラダスについてですよ。
正直、いつサ終するかビクビクしてるんですが、なんだかんだでしっかりアプデされてるので、
まだまだ安泰なのかな? と楽観してみたり。
せめてアートワークの第2弾が出るまで頑張ってほしい。
最近の目玉といえば、「占領戦」という新コンテンツが実装されたことですね。
これは3チームで戦う陣取りゲームなんですが、
実装直後は1ゲーム12時間という長過ぎるスパンで運営されていて、
しかも2時間毎の6ラウンド制だったため、うっかり忘れるプレイヤー多数だったのか、
最新のアプデで2時間に短縮されました。極端すぎるだろ。
占領戦自体はきちんと参加すれば、
手持ちが弱くてもギルドポイントがそこそこ貰える初心者救済的なモードなので、
とりあえずで参加しちゃっていいと思います。
私はなんか気づけばギルドの上位陣扱いになってたり、占領戦では司令官に任命されてたりで、
何の連絡もなしに重役に就かされてるのが無言ギルドの怖い所ですにゃー。
まぁ何もしなくても文句すら言われないから、気楽でいいんですけどね。
つーか、そういう所だから選んだので。
あとは、今までは日本鯖だけの閉じた空間だったのが、
世界中のプレイヤーと対戦できる「ワールドアリーナ」というのができました。
国によって実装キャラに差があるので、そこは調整されるらしいですが、
ぶっちゃけ、対戦環境としてはそこまで変化はないだろうなと思ってます。
おま国キャラが使えるなら別ですが、結局のところ使えるキャラは限られてきますからねぇ。
現在の対戦環境は、もう半端な能力では何もできない世界になってて、
ブロッカーは防御100%でないと使い物にならないし、
アタッカーは防御無視攻撃がないと役に立ちません。
もしくは攻撃時に防御が100%にならないとカウンターで死にます。
デバフはほぼ通らないし、かかってもすぐに解除されてしまうので、
デバフの概念が崩壊してるんですよねー。
上記以外では異常なほどの高HPで無理やり耐える系のブロッカーはまだ息をしてるかな、
くらいです。
ただ、インフレが進んだなら進んだだけ、新たなインフレキャラが追加されることで、
少しずつキャラ選択の幅は広がってるという状況になっており、
新キャラ(あるいは既存キャラの助力者)が実装されるたびに、
アリーナ編成は賑やかなものになっているように思えます。
少なくとも、どいつもこいつも同じキャラしか使ってないというような状況ではなくなったし、
編成もバリエーションが増えたので、それに伴う使用キャラの変化も起きています。
面白い変化としては、アリーナ定番の2列編成がナルタス登場で崩れ始めた所に、
今度はナルタスキラーのリュドミラが登場したことで、2列編成がかなり不利になったことから、
3列編成が増えてきており、それを受けてアタッカーにベルフェロンが復帰していることですね。
元々ベルフェは防御無視広範囲攻撃の優秀なキャラでしたが、
ナルタスの登場で出番を失った感がありました。
しかし、3列編成だとベルフェの攻撃範囲は刺さりやすい上に、
防御100%キャラが多い現状では、悪くない選択肢になっているということもあります。
レヴィアを育てきれてない(未所持)プレイヤーの救済とも言えますね。
そんなわけで、かなり尖った対戦環境なので、疲れてきたプレイヤーも多いようですが、
対戦環境としてはむしろ選択肢が広がりつつあるので、悪くないのではないかと思ってます。
同じ編成ばかりにならないのは、メタキャラが増えてきたことも要因で、
下手に定番編成を組んでも勝てないというのが大きそうですな。
私もチョコチョコ編成は弄ってます。
対戦以外では、ユニット管理がメチャクチャ便利になりました。
☆3一括スキル合成とか神すぎてヤバい。
素材を別倉庫に保管できるの超便利!
利便性がガンガン上がってるのはとても良いと思います。
どんどん良いゲームに進化してるので、踏ん張って続いて欲しいですね。
私はまだまだ付き合うぜ!
- 関連記事
-
- 【ブラダス】メタをメタるカオスな環境
- 【ブラダス】昨今のブラダス事情
- ワールドボス撃破したった!
コメント
コメントの投稿