2020年03月19日 01:07
まとめサイトで見かけた、とあるゲームライターの方のエッセイ。
気が付くと泣いてしまうくらいいい話だったので、ゲーム好きな人もそうでない方も、
是非とも読んでみてほしいです。
「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった
昔はネットなんてなかったので、ゲームの攻略は全て手探りでした。
ゲーム雑誌を読み漁り、友達と情報交換をし(でも進捗自慢で喧嘩になることが多かった)、
大抵はクリアした後に出る攻略本を見ながら2週目のコンプリートを目指す…。
そんなサイクルが出来上がっていたように思います。
そもそも、1本のゲームを骨までしゃぶり尽くすのが基本でした。お金なかったもんね。
ゲームは進化し、ゲームを取り巻く環境も激変し、それでいて私は歳を重ねたことで、
当時の「熱」は遠い昔の灯火となり、今はスマホを弄るばかりになりました。
それが悪いとは思わないし、現状を楽しんでもいるのだけれど、
「何かに挑む」ということを最近していないなと思い至りました。
なんとはなしにこのブログのプレイ記録を読み返してみると、
我ながらなんだか面白いことをやってるじゃないですか。
FEのノーリセットとかハードモードとか、こんなことやってたのか私よ。
まぁ半分はネタのためだったのかもしれませんが、
私の性格を考えれば、それだけでこんな苦行のようなことはしないでしょう。
つまり、もう半分は純粋に楽しんでいたのだと思います。
他人事のように書いてますが、当時の自分のことなんて、割と他人と同じです。
何考えてたのか全然わかりませんよマジで。
とはいえ、じゃあ今同じことができるかといえば、微妙なところです。
当時ほどの情熱もないし、昨今のなろう系ラノベのように、ヌルいプレイが身に染みてしまい、
わざわざ辛い思いをしてまでゲームをやろうとは思いません。
そうでありながら、難しいと評判の死にゲーを買ったりしているのは、
今の燃え尽きたような自分に不満があるからかもしれません。
ゲームに挑む楽しさを、攻略を練り上げる面白さを、強敵を打ち破る喜びを、
もう一度味わいたいと望んでいるのかもしれません。
冒頭で紹介した文章は、かつて全力でゲームを楽しんでいた自分を思い出す、
ノスタルジーを呼び起こすものでした。
うん、ゲームって楽しいよね。
そのシンプルな真理を、いつのまにか見失っていたようです。
や、間違いなく、今も私はゲームを楽しんでいるんですが、
そろそろ何かに挑みたい気持ちがあるのです。
よし、今週の休みにはSEKIROをやろう。
何故かサントラ予約しちゃってたし、サントラが届く前にゲーム内で音楽を聴いておこう。
オラ、ワクワクしてきたぞ!
気が付くと泣いてしまうくらいいい話だったので、ゲーム好きな人もそうでない方も、
是非とも読んでみてほしいです。
「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった
昔はネットなんてなかったので、ゲームの攻略は全て手探りでした。
ゲーム雑誌を読み漁り、友達と情報交換をし(でも進捗自慢で喧嘩になることが多かった)、
大抵はクリアした後に出る攻略本を見ながら2週目のコンプリートを目指す…。
そんなサイクルが出来上がっていたように思います。
そもそも、1本のゲームを骨までしゃぶり尽くすのが基本でした。お金なかったもんね。
ゲームは進化し、ゲームを取り巻く環境も激変し、それでいて私は歳を重ねたことで、
当時の「熱」は遠い昔の灯火となり、今はスマホを弄るばかりになりました。
それが悪いとは思わないし、現状を楽しんでもいるのだけれど、
「何かに挑む」ということを最近していないなと思い至りました。
なんとはなしにこのブログのプレイ記録を読み返してみると、
我ながらなんだか面白いことをやってるじゃないですか。
FEのノーリセットとかハードモードとか、こんなことやってたのか私よ。
まぁ半分はネタのためだったのかもしれませんが、
私の性格を考えれば、それだけでこんな苦行のようなことはしないでしょう。
つまり、もう半分は純粋に楽しんでいたのだと思います。
他人事のように書いてますが、当時の自分のことなんて、割と他人と同じです。
何考えてたのか全然わかりませんよマジで。
とはいえ、じゃあ今同じことができるかといえば、微妙なところです。
当時ほどの情熱もないし、昨今のなろう系ラノベのように、ヌルいプレイが身に染みてしまい、
わざわざ辛い思いをしてまでゲームをやろうとは思いません。
そうでありながら、難しいと評判の死にゲーを買ったりしているのは、
今の燃え尽きたような自分に不満があるからかもしれません。
ゲームに挑む楽しさを、攻略を練り上げる面白さを、強敵を打ち破る喜びを、
もう一度味わいたいと望んでいるのかもしれません。
冒頭で紹介した文章は、かつて全力でゲームを楽しんでいた自分を思い出す、
ノスタルジーを呼び起こすものでした。
うん、ゲームって楽しいよね。
そのシンプルな真理を、いつのまにか見失っていたようです。
や、間違いなく、今も私はゲームを楽しんでいるんですが、
そろそろ何かに挑みたい気持ちがあるのです。
よし、今週の休みにはSEKIROをやろう。
何故かサントラ予約しちゃってたし、サントラが届く前にゲーム内で音楽を聴いておこう。
オラ、ワクワクしてきたぞ!
- 関連記事
-
- チュートリアルは最小限でいい
- 純粋なゲーム好きだったかつての自分へ
- 無いものを浪費することこそ真の贅沢である
コメント
たっつん | URL | -
Re:純粋なゲーム好きだったかつての自分へ
出張中かつ14連勤中でゲームはおろかネットをする時間もありません……
岳るさんのブログを読んでゲームしたつもりになろうと思います…w
( 2020年03月22日 07:02 [編集] )
岳る | URL | -
Re:純粋なゲーム好きだったかつての自分へ
>たっつんさん
それは本当にお疲れ様です…(;゚Д゚)
かくいう私も有給キャンセルという超必をくらい、連日残業のコンボによってブログ更新どころか確認する気力もありませんでした。
繁忙期終わるまでプレイ記事とか無理です申し訳ねぇ…orz
( 2020年03月24日 22:00 [編集] )
飯田沙々 | URL | -
Re:純粋なゲーム好きだったかつての自分へ
ゴッドイーター3が最終アプデ来たのでやりどきかと…
ゴッドサイダー
( 2020年03月27日 00:50 [編集] )
岳る | URL | -
Re:純粋なゲーム好きだったかつての自分へ
>飯田沙々
最終かー。赤字になってアプデ打ち切りになったFF15の例を見ると、GE3はなんとか黒字を保っていたのか、赤字覚悟でアプデを続けないと本気でシリーズが終わると思っていたのか微妙なところだねぇ。
いずれにせよGE4は期待できないし、あってもスマホになる気がするねぃ。
そしてナンバリングがスマホに行ったシリーズは死ぬ。
( 2020年03月29日 19:52 [編集] )
コメントの投稿