2020年06月10日 13:34
なんだこのログボw

全然関係ないゲームの画像から入りましたが、今回はライバルズの話です。
今週のメンテナンスから禁止カードが追加されるんですが、
そのラインナップでまた荒れてるみたいですねー。
最近のライバルズは常時炎上してる印象しかないです。もうダメかもわからんね。
今回の禁止はカミュの中核を成していた【ヘルクラッシャー】と【心眼一閃】がメインですね。
や、これ禁止されたらもうカミュはディスカードくらいしかなくね?
イレブンに今更戻る人もいない気がするんですがー。
あとは、後攻時に有利になるカードが軒並み禁止されました。
これに関しては使用率は関係なく、とりあえず全部禁止にしとけ、みたいな感じですね。
今回の調整(というか禁止)は、新ルール【まほうのせいすい】の方が問題みたいで、
ヘルクラと心眼はその割を食ったというのが正しい気がします。
もし勝率云々をどうこう言うなら、これよりどうにかするべきカードは沢山ありますし。
主にピサロ関連で。
個人的にヘルクラデッキで問題なのは、ヘルクラ自身よりもヒーロー【デボラ】だと思います。
あのカードおかしいだろ。
初動が2コストは一見重いですが、0コストサーチが2回も使える時点で優秀。
レベル2の効果もコストはかからないし、レベル3はコインシナジーが強すぎます。
個人的にデボラはサーチに1コスト、
レベル3では20%で1枚、70%で2枚、10%で3枚くらいならバランス取れるんじゃなかろうか。
4枚も取れるからバランス壊れるんだよ…。
あと、ピサロ関連のナーフ案としては、こんな感じならどうでしょうか?
【地獄の帝王エスターク】
8/7→7/5
【魔軍司令ホメロス】
4/7→3/6 後衛&プレイヤーダメージ3→ダメージ2
【魔元帥ゼルドラド】
召喚時:敵全体に毒&攻撃力-1→召喚時:敵全体に毒&毒ダメージ+1
自分ターン終了時に毒ダメージ+1→削除
7/7→8/8
これくらいでいいと思うんですが、弱すぎですかね?
少なくとも今は強すぎるのは確実だと思う。
最近、遊戯王の歴史という動画を見てて、メッチャ遊戯王熱が再燃してるんですが、
遊戯王って冷静に考えてダメですよね。禁止カード多すぎる…。
昔のカードが禁止になるのは分かるんですが、割と新しいカードでもバンバン禁止にされてて、
よくこれでユーザーが納得してるなぁと思いながら見てました。
シングル買いまでしてたら引退考えてもおかしくない。
でも運営とユーザーの戦いという感じがメッチャ面白かったですw
特に魔導征竜環境の頃の話は凄かった。
今回、ライバルズでは初めて禁止カードという措置が取られたわけですが、
これ、すごく危険ですよね。
今後はせっかく課金しても、いつか禁止になるかもしれないと思うと、課金する手も鈍りませんか?
ぶっちゃけナーフですら微妙だと思ってます。
対戦ゲーだから仕方ない側面があるのは理解してますが、
ほぼ上方修正しかないアイギスやってると、他のゲームって本当にクソだなとハナホジもんです。
数年ぶりに復帰したら手持ちのキャラが最前線で戦えるようになってるゲーム。
それがアイギス。
とまぁ、最後にアイギスageして終わりますねw
ライバルズはマジでもう終わりかもしれん…。
ダイ大コラボ来たら起こしてくれ…。

全然関係ないゲームの画像から入りましたが、今回はライバルズの話です。
今週のメンテナンスから禁止カードが追加されるんですが、
そのラインナップでまた荒れてるみたいですねー。
最近のライバルズは常時炎上してる印象しかないです。もうダメかもわからんね。
今回の禁止はカミュの中核を成していた【ヘルクラッシャー】と【心眼一閃】がメインですね。
や、これ禁止されたらもうカミュはディスカードくらいしかなくね?
イレブンに今更戻る人もいない気がするんですがー。
あとは、後攻時に有利になるカードが軒並み禁止されました。
これに関しては使用率は関係なく、とりあえず全部禁止にしとけ、みたいな感じですね。
今回の調整(というか禁止)は、新ルール【まほうのせいすい】の方が問題みたいで、
ヘルクラと心眼はその割を食ったというのが正しい気がします。
もし勝率云々をどうこう言うなら、これよりどうにかするべきカードは沢山ありますし。
主にピサロ関連で。
個人的にヘルクラデッキで問題なのは、ヘルクラ自身よりもヒーロー【デボラ】だと思います。
あのカードおかしいだろ。
初動が2コストは一見重いですが、0コストサーチが2回も使える時点で優秀。
レベル2の効果もコストはかからないし、レベル3はコインシナジーが強すぎます。
個人的にデボラはサーチに1コスト、
レベル3では20%で1枚、70%で2枚、10%で3枚くらいならバランス取れるんじゃなかろうか。
4枚も取れるからバランス壊れるんだよ…。
あと、ピサロ関連のナーフ案としては、こんな感じならどうでしょうか?
【地獄の帝王エスターク】
8/7→7/5
【魔軍司令ホメロス】
4/7→3/6 後衛&プレイヤーダメージ3→ダメージ2
【魔元帥ゼルドラド】
召喚時:敵全体に毒&攻撃力-1→召喚時:敵全体に毒&毒ダメージ+1
自分ターン終了時に毒ダメージ+1→削除
7/7→8/8
これくらいでいいと思うんですが、弱すぎですかね?
少なくとも今は強すぎるのは確実だと思う。
最近、遊戯王の歴史という動画を見てて、メッチャ遊戯王熱が再燃してるんですが、
遊戯王って冷静に考えてダメですよね。禁止カード多すぎる…。
昔のカードが禁止になるのは分かるんですが、割と新しいカードでもバンバン禁止にされてて、
よくこれでユーザーが納得してるなぁと思いながら見てました。
シングル買いまでしてたら引退考えてもおかしくない。
でも運営とユーザーの戦いという感じがメッチャ面白かったですw
特に魔導征竜環境の頃の話は凄かった。
今回、ライバルズでは初めて禁止カードという措置が取られたわけですが、
これ、すごく危険ですよね。
今後はせっかく課金しても、いつか禁止になるかもしれないと思うと、課金する手も鈍りませんか?
ぶっちゃけナーフですら微妙だと思ってます。
対戦ゲーだから仕方ない側面があるのは理解してますが、
ほぼ上方修正しかないアイギスやってると、他のゲームって本当にクソだなとハナホジもんです。
数年ぶりに復帰したら手持ちのキャラが最前線で戦えるようになってるゲーム。
それがアイギス。
とまぁ、最後にアイギスageして終わりますねw
ライバルズはマジでもう終わりかもしれん…。
ダイ大コラボ来たら起こしてくれ…。
- 関連記事
-
- 【ライバルズ】生まれ変わったライバルズ、「ドラクエライバルズエース」!
- 【ライバルズ】問題はそこじゃない
- 【ライバルズ】ドラクエの日特典がショボすぎて炎上してるらしい
コメント
コメントの投稿