fc2ブログ

今年もよろしくお願いします

2021年01月01日 22:48

そんなわけで、無事に2021年を迎えたわけですけども、年末年始は何をして過ごしましたか?
私はダラダラとYouTubeで配信見てました。いやー、TVでバラエティ見るのと大差ないんですよねー。むしろ、自分の好きなコンテンツを見られる分、TVより楽しい。

で、年明けは適当に餅食いながら配信見つつ、プラモ作ってました。
いやー、時間があるとノンビリ作れていいですなー。
ウチは部屋が狭い…というより、モノが多すぎて手狭なので、省スペースで上手くやらないとプラモ作りできる環境じゃないんですが、世の中便利なもので、そういうのを解消するアイテムがちゃんとあるのですよフフフ。

今回作ったのは、コトブキヤが展開してるオリジナルのシリーズ「ヘキサギア」からボルトレックスというメカ恐竜みたいなのを作りました。ビークル形態への変形もできるので、ゾイド+トランスフォーマーみたいな感じですね。
普段はガンプラばかり作ってるので、これは組むのが新鮮でメッチャ面白かったです。ガンプラは組みやすいのが素晴らしいんですが、基本的に人型なんで、色々組んでるとちょっと食傷気味になってくるのが欠点かなと思ってます。あと、ヘキサギアは色味が渋くて良い。

で、制作環境の話に戻りますが、実は最近キットを組んでいなかったのは、道具をそろえることを優先していたというのもあります。
いざ組む段になってから、「あれがない」とかになるとテンション下がるので、そういうのをなくしたかったのです。何度か組んだ時に「あれがあればなあ…」ということが多々あったので、そこから学んだとも言います。

今回、作るに辺り、実際にメチャクチャ役に立ったのは、ランナーを立てかけて置くことのできる「ランナー台」と、組んだパーツを分解する「パーツオープナー」の2つ! これ、マジで便利なんで超オススメ!
特にランナー台は、作業スペースが狭い人には必須アイテムですね。ランナーが大量にあってもすぐにピックアップできるので、作業速度が劇的に上がります。

パーツオープナーも超助かりました。
プラモって、まぁ1か所か2か所くらいは組み方を間違えるんですよ。そうした場合、組んだパーツをバラして改めて組みなおすわけですが、今のプラモは接着剤をほぼ使わない代わりに、カッチリとハマるようにできているので、普通に組むとバラすのは至難の業になります。下手にバラそうとすると破損させてしまう可能性が高い。
そこでこのパーツオープナーなんですが、パーツの隙間に差し込みやすいヘラのような先端を突っ込んで、テコの原理でパーツの隙間をこじ開ける代物で、大した力も要らない割には、綺麗に分解できるんですよね。これ、実際に使うとマジで感動します。
これらのおかげで、ストレスなく作業ができて、非常に快適でした。道具をそろえるのって大事ですねー。

私はスペースの関係もありますが、ガチな全塗装まではせず、墨入れや部分塗装を筆やガンダムマーカーでやるくらいで、あとはデカール貼ったら、つや消しスプレー吹く程度のほぼ素組派なので、ほぼ完成したようなものですね。全塗装しちゃうとガシガシと動かせなくなるのが嫌というのもあります。塗装剥げちゃうからね。ブンドドするには向かないよね。

そんなわけで、プラモ正月で始まった2021年ですが、積みプラも山のようにあるので、今年はこれをゆるゆると組んでいければと思います。
野望としては、プラ板等を駆使してオリジナル武装とか作ってみたいですねー。まぁいきなり高度なことをやろうとすると心が折れちゃうので、簡単なことからやっていこうと思います。
昨年の終わり頃から急にプラモに目覚めたわけですが、元々好きだったこともあるので、ちょっと本格的に趣味として楽しんでみようと思う次第です。

あとは、去年に全然できなかった家庭用ゲームの消化とプレイ記録の更新ですかねー。
いや、マジでゲームやりたいんですけど、何でやる気出ないんだろうね…?
アンビバレーンツ。

そんな感じで、今年も適当にやっていこうと思うので、適当に覗きに来てもらえれば幸いです。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。

さて、ライバーさんの配信でも観に行くかー。
↑これが時間を浪費する原因なんだろうなあ…。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2758-6bb5738b
    この記事へのトラックバック


    最新記事