2021年09月25日 18:09
今日は30MSの新作「ティアーシャ」の発売日で、前回の反省を活かして開店前から並ぼうかと早めに行動したんですが、店に着いた時点で既に整理券完売してました。開店前に売り切れてるってなんなんだ…。
早めに行動したことで、別の店の開店直後に間に合いそうだったので、そっちにも行ってみたんですが、オプションパーツすら残ってませんでした。不自然な空きスペースが神経を逆撫でしてきますね!
…うん、もう私、30MSは追いかけるのやめます。
買えるの分かってて出かけるのはワクワクするけど、買えるかどうかも分からずに出かける徒労感がマジで嫌なんですよねぇ。予約できればいいんだけど、それができないからこういう状況になってるわけで、マジで転売屋は拷問の末に地獄に落ちてほしい。予約キャンセルできなくなった頃に再販情報来て在庫抱えて悶絶してればいいよ!
まぁ追いかけるのをやめるというのは発売日に争奪戦するのをやめるだけで、予約できるならするし、店頭で再販されたものがあれば買おうと思ってます。つまり、普通に買える状況になるまで待ちに徹する、ということです。てか、それが普通なんだよなあ。
幸い、智郎君がリシェッタとティアーシャの両方を確保してくれて譲ってくれるということなので、それで遊び倒したいと思います。ありがてぇ…ありがてぇ…。
さすがにバンダイもこれはマズイと思い始めたようで、転売対策に乗り出しつつあるようです。通販サイトでは転売屋は永久BANするそうで、正直、どうやって転売屋を見分けるのかという疑問もあるんですが、何もしないよりは全然良いでしょう。何かしらの成果が出てくれることを祈るばかりです。
しかしこうも転売屋に旨味が薄そうなプラモ界隈に、未だに転売屋がはびこり続けてるのは、実は若年層の転売屋が多いのではないかと危惧しております。
というのも、大人の転売屋はもう少し旨味のある商材を狙うと思うので、少ない資金でもやれる上に少額の稼ぎでもお小遣いとしては十分と考える未成年にとっては、敷居の低い転売素材なのではないかと思えるんですよね。早朝から子供たちが自転車でウロウロしてるのを見かけて、ふとそんなことを考えてしまいました。
…こんな風に子供を見てしまうことがもう嫌だわ。
ともあれ、積みプラも溜まってることもあるし、美プラは30MSだけではないので、状況が落ち着くのをゆっくりと見守ろうと思います。
30MSはもうコリゴリだよお。
早めに行動したことで、別の店の開店直後に間に合いそうだったので、そっちにも行ってみたんですが、オプションパーツすら残ってませんでした。不自然な空きスペースが神経を逆撫でしてきますね!
…うん、もう私、30MSは追いかけるのやめます。
買えるの分かってて出かけるのはワクワクするけど、買えるかどうかも分からずに出かける徒労感がマジで嫌なんですよねぇ。予約できればいいんだけど、それができないからこういう状況になってるわけで、マジで転売屋は拷問の末に地獄に落ちてほしい。予約キャンセルできなくなった頃に再販情報来て在庫抱えて悶絶してればいいよ!
まぁ追いかけるのをやめるというのは発売日に争奪戦するのをやめるだけで、予約できるならするし、店頭で再販されたものがあれば買おうと思ってます。つまり、普通に買える状況になるまで待ちに徹する、ということです。てか、それが普通なんだよなあ。
幸い、智郎君がリシェッタとティアーシャの両方を確保してくれて譲ってくれるということなので、それで遊び倒したいと思います。ありがてぇ…ありがてぇ…。
さすがにバンダイもこれはマズイと思い始めたようで、転売対策に乗り出しつつあるようです。通販サイトでは転売屋は永久BANするそうで、正直、どうやって転売屋を見分けるのかという疑問もあるんですが、何もしないよりは全然良いでしょう。何かしらの成果が出てくれることを祈るばかりです。
しかしこうも転売屋に旨味が薄そうなプラモ界隈に、未だに転売屋がはびこり続けてるのは、実は若年層の転売屋が多いのではないかと危惧しております。
というのも、大人の転売屋はもう少し旨味のある商材を狙うと思うので、少ない資金でもやれる上に少額の稼ぎでもお小遣いとしては十分と考える未成年にとっては、敷居の低い転売素材なのではないかと思えるんですよね。早朝から子供たちが自転車でウロウロしてるのを見かけて、ふとそんなことを考えてしまいました。
…こんな風に子供を見てしまうことがもう嫌だわ。
ともあれ、積みプラも溜まってることもあるし、美プラは30MSだけではないので、状況が落ち着くのをゆっくりと見守ろうと思います。
30MSはもうコリゴリだよお。
- 関連記事
-
- プラモは弄ってナンボ
- 買う努力が足りなかったらしい
- 千年パズル組んでみた【素組】
コメント
智朗 | URL | t6T7IGSs
Re:買う努力が足りなかったらしい
スマホの普及とメルカリなんかで転売の敷居がぐんと下がっちゃったのが要因かなぁとは個人的に思ってるね。岳る君の言うように子供だののお小遣い稼ぎにはうってつけよな。自分は転売行為の全部を非難はしないのだけど、それでも小売り価格の2倍3倍の値段をつける行為をマージンだとは言えんよな~。殿様商売が過ぎるんだぜ。皆が声を上げることで法改正やらなんやら少しづつ現状を変えていくしかないね。
( 2021年09月26日 01:13 [編集] )
岳る | URL | -
Re:買う努力が足りなかったらしい
>智郎君
私も転売のすべては否定しないけど、限定品でもない一般商材を買い占めて枯渇させることで値段を釣り上げる転売はクソ以下のゲロカスだと思うわ。
( 2021年09月26日 21:27 [編集] )
コメントの投稿