2021年09月26日 19:45
アイギスでは2つデータを作れるので、2つのデータでプレイするプレイヤーが結構いるようです。
かくいう私も課金しているデータ1と、無課金のデータ2の2種類で遊んでいます。
当然、データ2では戦力がそこまで充実していないので、思い通りの編成ができるわけではないんですが、それが逆にアイギスを攻略する面白さになるのです。それが2つのデータで遊ぶ理由ですね。
で、データ1では攻略したクラールフの神殿ですが、データ2では当然1と同じ攻略はできないので、編成に悩むことになります。ただ、1での蓄積があるので、攻略の道筋が見えているのは大きいです。また、1にはいないユニットを2で持っていることもありますので、それらを活用するのも面白いですぞ。
てなわけで、データ2での神殿攻略はこんなメンツになりました。

いやー、データ2でも湯ズリーがゲットできたのはメチャクチャ大きかったです。オーガスタはちびですが、全然問題ありません。
この編成のポイントは守りのハナダと攻めのトモエですね。とにかくハナダが敵を食い止めてくれるのがありがたい。そして、硬い敵が多いので、貫通マップ攻撃のトモエが輝きます。てか、データ2ではトモエ大活躍なんで、第二覚醒はマジで嬉しい。
意外な要としてはツグミの存在でしょうか。トモエは攻撃には最適ですが、ブロック数が1なので、トモエの穴を埋める目的で入ってます。出撃人数に入らないユニットは問答無用で強い。

最終配置はこんな感じ。基本陣形はデータ1と同じですが、配置ユニットと細かい位置が違います。
まず、このマップの最難関である最序盤をどう切り抜けるかで頭を悩ませましたが、とりあえずは初手ディエーラ、そして拠点前にアルティアという基本に忠実な形にしてみました。で、コストが貯まり次第、アルティアの前にセディナを置きます。
おそらく、「誰?」という王子も多いかと思いますが、プラチナのアクアナイトです。正直、強いかどうかはよく分かりませんが、そこそこコストが低くて3ブロックというだけで有能なので、深海運用なら悪くないと思われます。
あとは適当に十字路にアタッカー兼ブロッカーを配置していくだけですが、データ1と違ってVオーガスタではないので、このままだと湯ズリーが落ちます。そこで、補助回復としてリンネも採用してます。このマップは遠距離ユニットが狙われやすいので、隠密持ちのヒーラーは実に便利ですねー。
配置が済んだら、あとは適当にヤバそうな場所にアルヴァやエフネを放り込むだけです。いやー、マジでアルヴァは便利ですね! 彼女のおかげでデータ2の攻略難易度はかなり下がってます。場所によってはデータ1より楽。
そんなわけで、無事にデータ2でも攻略できました。なんだかんだで結構有能なユニットが揃ってるんで、なんとでもやりようがあるのは助かりますねー。
本当はガチャユニットを禁止したデータ3も作りたいところなんですが、まぁそれはスマホ2台持ちになったら考えましょうかね。
やっぱりアイギスが一番楽しい! 今後も末永く続いてほしいところです。
かくいう私も課金しているデータ1と、無課金のデータ2の2種類で遊んでいます。
当然、データ2では戦力がそこまで充実していないので、思い通りの編成ができるわけではないんですが、それが逆にアイギスを攻略する面白さになるのです。それが2つのデータで遊ぶ理由ですね。
で、データ1では攻略したクラールフの神殿ですが、データ2では当然1と同じ攻略はできないので、編成に悩むことになります。ただ、1での蓄積があるので、攻略の道筋が見えているのは大きいです。また、1にはいないユニットを2で持っていることもありますので、それらを活用するのも面白いですぞ。
てなわけで、データ2での神殿攻略はこんなメンツになりました。

いやー、データ2でも湯ズリーがゲットできたのはメチャクチャ大きかったです。オーガスタはちびですが、全然問題ありません。
この編成のポイントは守りのハナダと攻めのトモエですね。とにかくハナダが敵を食い止めてくれるのがありがたい。そして、硬い敵が多いので、貫通マップ攻撃のトモエが輝きます。てか、データ2ではトモエ大活躍なんで、第二覚醒はマジで嬉しい。
意外な要としてはツグミの存在でしょうか。トモエは攻撃には最適ですが、ブロック数が1なので、トモエの穴を埋める目的で入ってます。出撃人数に入らないユニットは問答無用で強い。

最終配置はこんな感じ。基本陣形はデータ1と同じですが、配置ユニットと細かい位置が違います。
まず、このマップの最難関である最序盤をどう切り抜けるかで頭を悩ませましたが、とりあえずは初手ディエーラ、そして拠点前にアルティアという基本に忠実な形にしてみました。で、コストが貯まり次第、アルティアの前にセディナを置きます。
おそらく、「誰?」という王子も多いかと思いますが、プラチナのアクアナイトです。正直、強いかどうかはよく分かりませんが、そこそこコストが低くて3ブロックというだけで有能なので、深海運用なら悪くないと思われます。
あとは適当に十字路にアタッカー兼ブロッカーを配置していくだけですが、データ1と違ってVオーガスタではないので、このままだと湯ズリーが落ちます。そこで、補助回復としてリンネも採用してます。このマップは遠距離ユニットが狙われやすいので、隠密持ちのヒーラーは実に便利ですねー。
配置が済んだら、あとは適当にヤバそうな場所にアルヴァやエフネを放り込むだけです。いやー、マジでアルヴァは便利ですね! 彼女のおかげでデータ2の攻略難易度はかなり下がってます。場所によってはデータ1より楽。
そんなわけで、無事にデータ2でも攻略できました。なんだかんだで結構有能なユニットが揃ってるんで、なんとでもやりようがあるのは助かりますねー。
本当はガチャユニットを禁止したデータ3も作りたいところなんですが、まぁそれはスマホ2台持ちになったら考えましょうかね。
やっぱりアイギスが一番楽しい! 今後も末永く続いてほしいところです。
- 関連記事
-
- 【アイギス】大討伐EX「魔界武術大会防衛戦」放置攻略完了!
- 【アイギス】「クラールフの神殿」データ2で攻略!
- 【アイギス】難関ストミ「クラールフの神殿」攻略!
コメント
コメントの投稿