fc2ブログ

プラモは弄ってナンボ

2021年10月02日 23:10

開発途中の未完成版を売りつけたとしてクソゲー評価に落ちていた「不思議の幻想郷ロータスラビリンス」ですが、最近になってようやく改修版が配信されたようです。
FF14が作り直されたのと同じような感じで、完全に別物として作り直した結果、「ロータスラビリンスR」として新生しました。旧版を買ってしまった人は、無料でアップデートできますので、久しぶりに起動してみてはどうでしょうか。
まだチュートリアルダンジョンを制覇しただけなんでなんとも言えませんが、不思議のダンジョン系RPGも久しぶりなんで、もう少し遊んでみようと思います。神ゲーだった前作にどれだけ近づけたのか(できれば超えてほしいのだけど)確認してみないとですしねー。

さて、実は昨日が30MSリシェッタ再販分の出荷日だったそうで、昨日の仕事帰りと今日の早朝の2回、模型を扱ってる電気屋を覗きに行ってみたんですが、どちらも入ってませんでした。入荷数が少なかったのか、陳列タイミングが違ったのかわかりませんが、気軽に買えるようになるには、まだ時間が必要そうですね。
一応、リシェッタもティアーシャも1体ずつあるので、これを弄ればいいんですが、遊び倒そうと思うともう1体欲しいんですよねぇ。

まぁ、フィギュアではなくプラモを買った意味を考えるなら、遊び倒してナンボだと思うので、遊んでみました。

CENTER_0001.jpg

とりあえずこれを買ったらやりたかった「なんちゃって轟雷」です。
さすがに30MMと自然とコンパチさせるのは難しく、関節に不自然な部分ができてしまったのが雑ですが、こういうこともできるよ、という例示としてはアリではないでしょうか?
もっと削ったり別プラモのパーツを使うとかでカバーできるんですが、あくまで30MSと30MMだけで成立させるというコンセプトでやってるのでご容赦ください。

組んでて思ったのは、胴体から腰回りを増強するのが難しいということですね。単純に穴も軸もないからパーツを付けられないのが原因。
腰部分は後ろに穴があるので、これを使って何かできないか考えるしかないですかねー。ちなみに上記画像の尻尾はドッグメカの尻尾と取り換えています。

今回はあくまで轟雷の再現というコンセプトだったので大人しめですが、今後は私好みにゴテゴテと飾り付けていく予定です。大型機大好き!
30MMの資産が活きるのは実にありがたいので、どちらも買っていきたいのですが、まずは30MS側の安定供給が約束されないと遊びにくくてアレだなーと思う次第です。

頼むぞバンダイ…!

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2804-d3865d80
    この記事へのトラックバック


    最新記事