fc2ブログ

ゲームに必要な要素が詰まっている「Idle Brick Breaker」にハマる

2022年10月16日 21:46

大空スバルのペルソナ4実況が完結しました。てか、今まさに感想会やってるんですがw
最近はマジでVのゲーム実況見てばかりで自分で家庭用ゲームをプレイする機会がほぼなくなってしまったわけですが、面白い人の実況って見ててダレないのがヤバいんですよ。
それこそスバルはリアクションが大きいのとゲームからのアクションに対する反応がしっかりしてて、全力でゲームを楽しんでるのが伝ってくるのがいいですね。長々しいRPGの配信なんてものを見る理由は、他人のストーリーに対する反応が見たいというのが大きい理由だと思いますが、スバルはちゃんと考えながらゲームを進めてくれるので、RPG配信の中では頭抜けてオススメできるVですぞ。逆に、とっととゲームを進めて先の展開が見たいという人にはオススメできないんですけどね。考えすぎて展開スピードはマジで遅いし、ゲームがそもそも上手いタイプじゃないので、そういう点でコメントが荒れることがあるのが可哀想。文句言うくらいなら別のVに移ればいいのにねぇ。
で、毎週末の楽しみだったペルソナ4実況が終わるのが寂しい限りなんですが、エンディングNGだったこともあって、かなり自分で遊びたくなってます。ストーリーの核心はネタバレしちゃいましたが、メガテン系は悪魔合体が本体な部分もあるので、全然楽しめるのが強い。switchでリマスター出るみたいなんで、そっちで買ってしまいそうです。
てか、5がswitchで出るのよなあ。やりたーい。

さて、そんな家庭用ゲーム熱が高まってるところではありますが、現状はまだまだスマホでお手軽にプレイするゲームがメインとなってます。
そんな中で、よくあるウザい広告に出てくるゲームにうっかり手を出してみたら、予想以上に楽しくて困惑してるので、ちょっと紹介してみようと思います。

Screenshot_20221008-205050.jpg
 「Idle Brick Breaker」

昔懐かしい「クッキークリッカー」タイプの半放置ゲーです。こういうのってジャンル的な名前はあるんですかね?
基本はブロック崩しですが、ボールは勝手に壁やブロックにぶつかっては跳ね返って動き回るので、プレイヤーが操作するのは、ブロックを破壊して手に入れたゲーム内通貨でボールを増やしたり強化することだけです。ブロックを直接タップすることで破壊することもできますが、基本的に使いません。

で、このゲームの何が凄いかというと、ゲームに必要な要素の多くがこのシンプルな内容の中に詰め込まれているということです。

まず、「稼ぐこと・育成の楽しさ」です。
ブロックを破壊することで資金を得るというシンプルな仕組みながら、ステージ(レベル)が進むとブロックを破壊の耐久度が上がり、破壊することが難しくなっていきます。そこで、稼いだ資金でボールを増やしたり強化したりしていくわけですが、これがシンプルに楽しい。ブロックを破壊する速度が目に見えて早くなるのは自分の強化を実感しやすく、結果、より多くの資金を稼いでそれを更にボールの強化に費やして…というサイクルが、シンプルながらに楽しいんですよねぇ。自分が強くなったことが視覚的にすぐに理解できるというのが強みだと思います。

お次は「豊富でかつシンプルな育成要素」
基本的にはボールを増やして強化するだけのゲームなんですが、実はローグライク的な周回要素があって、ボールのパワーやスピードといった基本的な能力の底上げから、強化コストの削減、ブロック破壊報酬の増加等、色々な育成要素があります。
ちなみに強化に使うポイントは3種類あって、ブロックを破壊して稼ぐゲーム内通貨である「$」、課金要素でもある「ダイヤ」、周回で稼ぐ「トークン」があり、それぞれ育成に使う要素が異なります。

ダイヤは課金要素ですがゲーム中でも入手することができ、広告視聴やステージ内でたまに出現するダイヤブロックをタップで破壊することで貰えます。この「ダイヤブロックはタップでしか破壊できない」というのが上手いところで、完全放置では微妙に損をする仕様なため、ついつい画面を眺めてしまうんですよねー。
ダイヤで育成できるのは「装備カード」です。これはいわゆるガチャです。能力強化以外にも、特別なボールを出したりレーザーを撃ったりできる等、結構色々あります。また、同カードを重ねることで強化もできます。
装備枠拡張にもダイヤを使うので、ダイヤはいくらあっても足りないので稼ぎ甲斐がありますね。課金しなくてもそれなりに稼げるのがいい感じ。少ない枠でどのカードを使うか考えるのも楽しいんですよねぇ。

トークンはステージを最初からやり直す時に、それまでの世界の価値(どれだけ稼いだか)によって貰えるポイントで、こちらも装備カードに似た強化ができますが、枠がないので強化すればするだけお得になります。
とはいえ、強化項目は1つずつトークンで解放する必要がある上、解放する毎に値段が倍々になっていくので、強化項目を増やすのか、解放済の項目を強化するのかが悩ましいところです。
また、トークンはやり直し(プレステージ)時に50ダイヤを支払うことで貰える数を倍にできる要素があり、ダイヤを節約するかどうかも悩ませてきます。うぎぎ。

このように、育成の仕組みはシンプルながら、かなりの育成要素があって、効率を上げるために稼ぐことが病みつきになってきます。無駄に大量の素材を集めたりしなくていいのは凄くいいと思います。育成はこれくらいシンプルでいいのよ。

このゲームが上手いのはこれだけではなくて、定期的に開催されるランキングイベントがやる気に火をつけてくれます。
これは単純にどれだけ先のステージに進めたかを競うだけのイベントで、単純にやりこみの差が順位に反映されるガチるとキツいタイプですが、参加するだけでダイヤが貰えるので、適当にやるだけでも問題ありません。
が、報酬が増えるラインでの他プレイヤーとの攻防がなかなか熱く、久しぶりにガチでランキングを走るということをやってしまいました。時間辺りでのレベルの上り具合で勝てるかどうか計れるのもいいですね。
このゆるいPVP要素により、「強化することの価値」を高めているのが上手いなあと思いました。それでいて、負けても特に損はないので、単純に育成の指標になるのがいいんですよね。バランス感覚が素晴らしい。

更に細かい部分で言えば、破壊の演出が見た目に楽しいとか、プレイ中の音楽がヒーリング系の静かな曲なのもぼんやり眺めるのに最適だったり、細かくエフェクトのon/offが設定できるのも親切でいいと思います。欲しい機能が一通り揃ってる感じが好印象ですね。

あえて難点を上げるなら、シンプルすぎて単調になりがちなのと、ステージ進行で追加される「シールドブロック」の破壊に必須な「スウォード」ボールの出現率が低いことですかねー。特に「スウォード」ボールは攻略スピードに関わってくるものなので、この辺の調整はもう少しして欲しいなあ。
あと、翻訳が一部されてない所があるのも気になります。だいたい効果は分かるんですが、急に英語の説明が出てくる違和感が微妙です。

とまぁ、おそらくアクティブユーザーは300人くらいじゃないかと思われる零細アプリですが、昨今の乱造され気味なゲームが忘れがちな「ゲームに必要な要素」がギュっと凝縮されてるよくできたアプリなので、試しに遊んでみてほしいですねー。
ちなみに私は広告削除と稼ぎが倍になる課金だけしました。思ったよりハマってしまったぜ…。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2816-46c8cabc
    この記事へのトラックバック


    最新記事