fc2ブログ

ポケモンやってます

2022年11月23日 20:16

実は発売日に「ポケットモンスター・バイオレット」買ってました。
いやー、さすがに現世代機の最新作だけあって、順当に進化していてくれて嬉しい限りです。出てくるポケモンが可愛いのばかりで、ひたすら「カワユス…カワヨ…」と呟きながら捕獲しまくる怪しい存在と化してました。6体しか育てられないとか悩ましすぎるぜ!

ポケモンは初代の次に相当間を開けて3DSのX買ったんですが、白黒のGB時代から3DSまでかなりのシリーズを重ねたにも関わらず、未だに先頭のポケモンにしか経験値が入らないとかいうクソみたいな仕様を続けていたので速攻で中古屋に持っていった苦い思い出があります。なんで15年以上も学習装置不要論が出てこなかったんだ…。

ところが、いつから学習装置が排斥されたのかは知りませんが、ソード&シールドの実況プレイを見ていたら、経験値がちゃんとパーティ全体に入るようになっていたので、ようやくストレスなく遊べそうだなぁと思ったのと、あれだけ進化を忌避してきたポケモンが急にオープンワールド化するとかいう急激な進化の兆しを見せてくれたので、これは買うしかねぇ!となったのです。

まぁ返金騒動が発生するほど色々な問題点があるようですし、遊んでいてもうちょいどうにかならなかったのかと思う部分もありますけども(とにかくテンポが悪いのなんとかしてほしい)、新しいポケモンを作る!という意欲を感じるのは好印象なので、日和らずに技術を磨いていってほしいところです。

で、実際遊んだ感想としては、寄り道が楽しすぎてストーリーが何も進まないですねw
オープンワールドに偽りは(ほぼ)なく、どこへでもだいたい行けてしまうので、次にどこに行くかが悩ましい上に、フィールドをよちよち歩いてるポケモンが可愛すぎて、新しいポケモンいねが~と獲物を探すナマハゲのごとくうろついてしまい、レベルばかりが無駄に上がるのがなんともですね。適正レベルとか考えてられないんで、ジム戦とかボス戦が楽勝になりがち。逆にフィールドでたまに遭遇するテラスタル等の強敵の方がヤバい。捕獲したいから手加減してるとパーティ半壊してたとかザラです。

そういう大味な部分も許容しながら、結局は自分の好きなポケモンを育てる(愛でる)ゲームなんで、スクショ機能がそこそこ充実してるのは嬉しいですね。自撮り視点は神。
あと、早く着せ替えを充実させたい。あのダッサイ制服で過ごすの嫌すぎる(´・ω・`)

そんなわけで、割と楽しく遊べております。単純に収集系のRPGって楽しいのよねぇ。
さすがに厳選とかまでする気はないですが、久々にちゃんとクリアまで遊ぼうと思ってます。本当はプレイ記録も書こうと思ったんですけどねー。クリアレビューだけで許してくださいorz

ではでは、またちょっくらパルデア地方に旅してくるぜぃ!



関連記事


コメント

  1. 56モンスターズ | URL | z1uogJ6Q

    Re:ポケモンやってます

    どうも初めまして、気が向いた時に時々見させてもらっております。

    話題にされてる経験値の仕様ですが、実は変更があったのは当のXYからです。この作品から学習装置の仕様が変更され、持ってるだけで控えにも経験値が入るようになりました(一応OFFにすることも可)
    ついでに言うと入手時期もかなり早く、1個目のバッジを入手した直後のストーリーイベントで強制的に渡されることになります。

    それを把握した上で尚気に入らないというのなら仕方がないですが、それはそれとしてクリアどころか序盤を切り抜けた程度のプレイヤーであっても即座に『嘘・間違い』だと見抜ける程度の知識を堂々と披露してますよ、とは指摘しておきます。

    (追記)
    すいません、後になってから説明不足に気付いたために補足です。
    初代とXYの学習装置は、見た目の効果こそ似ていますが中身はかなり違っており、前者は単に「獲得経験値を分割する」だけなのに対して、後者は実質的に「控えポケモンに入る分の経験値が新たに湧き出てくる」という効果になってます。要するに、パーティ全体での獲得経験値総計が純粋に膨れ上がるわけで、剣盾以降はこの仕組みが標準仕様になった、ということですね。

  2. 岳る | URL | -

    Re:ポケモンやってます

    >56モンスターズさん
    はじめまして、コメントありがとうございます。
    そもそもの前提が間違ってるので書いておきますが、私は1番目のジムに辿りつくことすら苦痛で、最初の町の周辺でポケモンを捕まえて、その育成の面倒さに嫌気がさして売ってしまったので、そもそも学習装置がそこで手に入ることすら知りませんでした。
    つまり、私は「序盤すら切り抜けられなかったプレイヤー」なわけです。嘘を言ってるわけではないんですよ…。
    そんな私でも楽しく遊べているバイオレットは素晴らしい進化をしてくれたと思います。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2822-bdda527d
この記事へのトラックバック


最新記事