2023年03月12日 12:00
ライバーの配信見てると、そのゲームをやりたくなるのは案外良い販促な気がしますね。
ただ、これには条件があって、「ゲームが適度に下手」である必要があります。
というのも、何でやりたくなるかというと、面白そうなシステムを十全に使いこなせていなかったり、情報収集が甘くて住民との会話を疎かにしたりと、「自分ならこうする(こうしたい)のに…」という不満を抱かせることで「ええい、俺にやらせろ!」と思わせる必要があるからです。
これが完璧なプレイングであると、視聴にストレスがなさすぎて満足してしまい、「別に自分がプレイする必要ないよな」となってしまうわけです。ゲームメーカーは知名度以外にも、こういう点を考慮して案件を頼むライバーを選ぶべきですね。同時に案件が欲しいライバーは、あまりゲームが上手いアピールはしない方が良さげ。まぁ下手なのにイキる分には問題ないですw
あと、何故「適度に」なのかというと、あまりに下手すぎるとそれはそれで見ていて苦痛になるので、視聴者が離れてしまうからですね。めちゃくちゃゲーム下手なのに案件取れる人というのは、ゲームの腕以外の魅力がキチンとあるという証拠でもあります。
さて、もうかなり前の話になりますが、『Vampire Survivors』というゲームが一時期ライバーの間で流行りまくって、誰もかれもがプレイしてた時期がありました。
これ、凄いゲームですよね。安くて手が出しやすい、移動するだけという単純明快な操作性、30分生き残るだけというシンプルな目的等、とにかくプレイの敷居が低い。
それでいて大量の敵をなぎ倒す爽快感、どんどん派手になる攻撃と、気持ちよくプレイさせる工夫もされていて、売れるのも納得な代物です。
実際、当時はPCが手元にない状態だったので、スマホでパクリゲー似たようなゲームを幾つか触ったこともありますが、どれも程々に面白かったですね。
で、ようやくまともなPCが手に入ったこともあり、本家をプレイすることができました。
やーさすがは本家、膨大なやりこみ要素があって、普通にハマりました。30分と時間が決められてるのが上手いんよなあ。
最初、操作が全然うまくできなくて、なんだこりゃ状態だったんですが、これ、マウスで遊ぶもんじゃねーわ。操作性悪すぎる。
もう全然上手く動かせなくてPS4のコントローラー繋いだ途端、いきなりクリアできたというか、全然違うゲームになってビックリですよ。配信だと人気なかったナイフが超使いやすくなるからコントローラー操作オススメ。
元々、似たようなゲームはスマホでやってて、このゲーム性はスマホと相性いいんですが、スマホでもなんか移動に変なクセがあるというか、180度の旋回がパッとできないことが多かったんですよね。
これがコントローラーだと鋭角操作が直感的にできるようになるので、思うとおりに動かせるだけで生存率が全然変わります。てか、単純に物理キーって操作しやすいのよな。
そんなわけで、操作性の問題を解決したらメチャクチャ楽しくなっちゃって、気が付くと延々遊んでました。危険だ…このゲームは危険すぎる…。
現状、PCでやるしかないので長時間プレイはキツイんですが、switchに移植されたらまたやっちゃいそうです。てか携帯機でやらせてくれ…。
まぁ最近はポータブルPCというか、携帯機型PCが色々出てるので、それでやることを見越してsteamでの購入が増えてます。
なんだかんだ統一プラットフォームなのは魅力的なんですよね。
そろそろswitchの次のハードも発表されるとは思いますが、後方互換をしっかり搭載してくれれば再び覇権を握りそうです。それくらいソフト資産が生かせるというのは強いし、買い替え需要も満たせる重要な戦略だと思うので、任天堂ならそこは押さえてくれるはず。
ともあれ、面白いゲームはいつプレイしても面白いということで、積みゲーもこの勢いで消化していきたいところですね!
ただ、これには条件があって、「ゲームが適度に下手」である必要があります。
というのも、何でやりたくなるかというと、面白そうなシステムを十全に使いこなせていなかったり、情報収集が甘くて住民との会話を疎かにしたりと、「自分ならこうする(こうしたい)のに…」という不満を抱かせることで「ええい、俺にやらせろ!」と思わせる必要があるからです。
これが完璧なプレイングであると、視聴にストレスがなさすぎて満足してしまい、「別に自分がプレイする必要ないよな」となってしまうわけです。ゲームメーカーは知名度以外にも、こういう点を考慮して案件を頼むライバーを選ぶべきですね。同時に案件が欲しいライバーは、あまりゲームが上手いアピールはしない方が良さげ。まぁ下手なのにイキる分には問題ないですw
あと、何故「適度に」なのかというと、あまりに下手すぎるとそれはそれで見ていて苦痛になるので、視聴者が離れてしまうからですね。めちゃくちゃゲーム下手なのに案件取れる人というのは、ゲームの腕以外の魅力がキチンとあるという証拠でもあります。
さて、もうかなり前の話になりますが、『Vampire Survivors』というゲームが一時期ライバーの間で流行りまくって、誰もかれもがプレイしてた時期がありました。
これ、凄いゲームですよね。安くて手が出しやすい、移動するだけという単純明快な操作性、30分生き残るだけというシンプルな目的等、とにかくプレイの敷居が低い。
それでいて大量の敵をなぎ倒す爽快感、どんどん派手になる攻撃と、気持ちよくプレイさせる工夫もされていて、売れるのも納得な代物です。
実際、当時はPCが手元にない状態だったので、スマホで
で、ようやくまともなPCが手に入ったこともあり、本家をプレイすることができました。
やーさすがは本家、膨大なやりこみ要素があって、普通にハマりました。30分と時間が決められてるのが上手いんよなあ。
最初、操作が全然うまくできなくて、なんだこりゃ状態だったんですが、これ、マウスで遊ぶもんじゃねーわ。操作性悪すぎる。
もう全然上手く動かせなくてPS4のコントローラー繋いだ途端、いきなりクリアできたというか、全然違うゲームになってビックリですよ。配信だと人気なかったナイフが超使いやすくなるからコントローラー操作オススメ。
元々、似たようなゲームはスマホでやってて、このゲーム性はスマホと相性いいんですが、スマホでもなんか移動に変なクセがあるというか、180度の旋回がパッとできないことが多かったんですよね。
これがコントローラーだと鋭角操作が直感的にできるようになるので、思うとおりに動かせるだけで生存率が全然変わります。てか、単純に物理キーって操作しやすいのよな。
そんなわけで、操作性の問題を解決したらメチャクチャ楽しくなっちゃって、気が付くと延々遊んでました。危険だ…このゲームは危険すぎる…。
現状、PCでやるしかないので長時間プレイはキツイんですが、switchに移植されたらまたやっちゃいそうです。てか携帯機でやらせてくれ…。
まぁ最近はポータブルPCというか、携帯機型PCが色々出てるので、それでやることを見越してsteamでの購入が増えてます。
なんだかんだ統一プラットフォームなのは魅力的なんですよね。
そろそろswitchの次のハードも発表されるとは思いますが、後方互換をしっかり搭載してくれれば再び覇権を握りそうです。それくらいソフト資産が生かせるというのは強いし、買い替え需要も満たせる重要な戦略だと思うので、任天堂ならそこは押さえてくれるはず。
ともあれ、面白いゲームはいつプレイしても面白いということで、積みゲーもこの勢いで消化していきたいところですね!
- 関連記事
-
- 『Wizardry Variants Daphne』テストプレイに参加しました
- 今更『Vampire Survivors』にハマる
- switch『シアトリズム ファイナルバーライン』体験版やってみた
コメント
コメントの投稿