2023年08月13日 23:45
ふぅ…最高の2か月だった…。
えー、先月からワタクシ何をしていたかというと、ひたすらにじさんじ甲子園の育成配信を追ってました。
8割くらいはリアタイで見てたんで、時には3窓とかしてて、頭がおかしくなるかと思う時もありましたが、それだけ楽しい時間だったとも言います。
…や、冷静におかしかったわ。3窓て。
さて、毎年書いてるんで説明も不要かとは思うんですが、改めて説明すると、Vライバー集団にじさんじが主催する夏の超大型企画でして、パワプロの育成モード「栄冠ナイン」を使い、3年縛りでチームを育成し、育成したチーム同士で優勝を争うというお祭り企画でございます。
これの何が面白いかというと、単純にパワプロがゲームとして面白いことに加えて、作られるチームに所属するメンバーはすべてにじさんじに所属する実在するメンバーである、ということです。
推しがいればそのチームを応援できるし、そうするとチームメンバーにも目が向いて、新しい推しライバーを見つけるきっかけにもなります。実際、私がにじさんじを多く見ている理由は、にじ甲から入ったという部分も大きいですし。
もし、何も誰も知らないけどにじ甲は気になる、という人は、まずは監督の中から自分好みのビジュアルの監督を見つけて、そこを覗いてみる、とかでもいいと思います。やっぱりまずは観てみないと始まらないので、そのきっかけとしてにじ甲は最適なんじゃないかと思うわけです。
そんなにじ甲も、本日、本戦がすべて終了し、無事に閉幕いたしました。監督に運営、そして応援していたリスナーも、みなさんお疲れ様でした。マジで疲れたけど最高に楽しかった!
まぁまだエキシビジョンもあるので完全終了ではないですが、あとは後夜祭みたいなものなんで、気楽に楽しむのみ。
あらためて振り返ると、今年も面白い・熱い試合ばかりで、手に汗握る場面が多々ありました。
今日で言えば勇者育成VSまめねこはベストバウトでしたし、最終戦の9回裏もハラハラしましたねー。その前のA・Bグループも熱戦ばかりで、この3日は配信見てるだけなのに体力の消耗が激しすぎてヤバかったです。気が付けば連休半分終わってるとかマジ…?
そんなにじ甲ですが、マジで面白い企画なんで、まだ見てない、知らないという人のために、各チームの特徴やオススメなんかを書こうかなと思います。個人的にこの企画は1チームでいいので育成配信を追いかけて、どういうドラマや経緯の末に完成したチームなのかを知ってから本戦を見た方が絶対に面白いと思うので、まだ見たことがない人たちがにじ甲を楽しむきっかけになれば幸いです。
・にじさんじ甲子園2023再生リスト
時間がない方はリスト下部にある、育成をまとめている「熱狂!にじさんじ甲子園2023」を見るのもアリ。
・渡会雲雀 ☆オススメ!
今年イチオシの監督は渡会君です!
新人かつ初参加ということで、最初はガチガチに緊張してるんですが、本人がリアル野球少年だった経験と知識を生かした育成は他校にはない面白さがありました。
また、とにかくポジティブで明るいのが最大の推しポイントで、見ていてとても気持ちがいい配信になっています。
選手ひとりひとりを大切にしているのも素晴らしく、育成終了後に各選手たちを振り返る場面は最高にエモかった…!
パワプロ知識もありテンポもいいので、男性ライバーでもOKというなら文句なしでオススメです!
・レオス・ヴィンセント
またしても男性ライバーですが、にじさんじの特徴でもあるのでご容赦を。てか、男性ライバーって純粋に面白い人多いので、この機会に見てみるのもいいですぞ。
で、このレオスですが、去年にも参加していて、まぁその時に色々あったこともあり、かなりリスナーが気を使ってるというか温かいというか、そんな不思議な雰囲気があるんですが、本人は基本的におもしれー男なんで、調子にのりまくるレオスを見てゲラゲラ笑いながら楽しめる、そんな配信になってます。
ちなみに去年の育成および本戦を見てからの方がエモく楽しめる部分もあるので、お時間あればそちらからどうぞ。
ふざけた態度をとってはいますが、ガチガチにデータを研究しており、育成は計画的かつスムーズ。また、どういう狙いでそういう方針を取るのかを結構丁寧に説明してくれるので、パワプロ知識がない人でも楽しめる良配信だと思います。
あと、決して選手を罵倒せず、悪態もつかず、とにかく褒めて伸ばすという姿勢は、素直に見ていて気持ちが良いです。
・リゼ・ヘルエスタ
リゼ様は普通に私の推しなんですが、推しているのは理由がある、ということで、可愛くて面白いリゼ様もオススメします。
そもそもに前年度王者なのでパワプロ知識もありますし、その豊富な語彙力と適度なリスナーとのやりとりが見ていて楽しい配信です。リアタイしたくなるのよなあ。
育成自体は下振れが重なり前途多難な状況ながら、最後の巻き返しが本当に熱いので、最後まで応援してあげてください。
・樋口楓
私がにじ甲にハマるきっかけになった監督さん。「鬼監督」と自ら自称するように、いきすぎと感じるほどの叱咤と罵声が飛んでくるのが昭和の野球好きなオッサン風味で好みが分かれるところかと思いますが、すべては野球を愛するゆえと勝利への執着から来るものであり、それだけ真剣に遊んでいることの証左でもあります。
とにかく下振れと上振れのジェットコースターのような波乱万丈な育成と、それに振り回される中、最後まで諦めない姿に気が付くと応援している自分があります。最後の育成配信は神がかってました。
選手は実在するライバーなので、その選手たちへの発言に思うところもあるかと思いますが、実はちゃんと仲の良い人にしかそういう態度はとってないので、罵声やひどい扱いは親愛の証なのだとご理解ください。
・椎名唯華
にじさんじおよびにじ甲を代表するライバーです。その豪運で凄まじい上振れを引きまくり、歴代最強の選手とチームを作り上げていく姿は、いっそ爽快ですらあります。
本人はヘラヘラとしていてなめくさった態度ですが、凄まじいプレッシャーの中で配信していること自体が凄いことであると理解してほしいですね。本戦終了後の涙で本当に凄い重圧があったのだろうと思います。マジでお疲れ様でした!
運という操れない要素に期待され、それを引き当てていくのは配信者として「持ってる」証です。
3年縛りという通常では甲子園に行くことすら困難な条件の中で、「最強」が生まれる瞬間を目撃したい人はこちらをどうぞ。や、マジですげーから。
本当は全員紹介して全員オススメしたいところですが、私もこの3日全力で応援してきて疲れちゃってェ…もう全然動けなくってェ…とコログ化寸前な状況なので、ここまでにしておきます。
とにかく夏の風物詩となりつつある大型企画をガッツリと楽しめた2か月、最高でした。ここからはロスが酷そうですが、少しずつ生活ペースを戻していきたいですね。
ではでは、あらためて監督や運営、リスナーの方々全員、お疲れ様でした!
えー、先月からワタクシ何をしていたかというと、ひたすらにじさんじ甲子園の育成配信を追ってました。
8割くらいはリアタイで見てたんで、時には3窓とかしてて、頭がおかしくなるかと思う時もありましたが、それだけ楽しい時間だったとも言います。
…や、冷静におかしかったわ。3窓て。
さて、毎年書いてるんで説明も不要かとは思うんですが、改めて説明すると、Vライバー集団にじさんじが主催する夏の超大型企画でして、パワプロの育成モード「栄冠ナイン」を使い、3年縛りでチームを育成し、育成したチーム同士で優勝を争うというお祭り企画でございます。
これの何が面白いかというと、単純にパワプロがゲームとして面白いことに加えて、作られるチームに所属するメンバーはすべてにじさんじに所属する実在するメンバーである、ということです。
推しがいればそのチームを応援できるし、そうするとチームメンバーにも目が向いて、新しい推しライバーを見つけるきっかけにもなります。実際、私がにじさんじを多く見ている理由は、にじ甲から入ったという部分も大きいですし。
もし、何も誰も知らないけどにじ甲は気になる、という人は、まずは監督の中から自分好みのビジュアルの監督を見つけて、そこを覗いてみる、とかでもいいと思います。やっぱりまずは観てみないと始まらないので、そのきっかけとしてにじ甲は最適なんじゃないかと思うわけです。
そんなにじ甲も、本日、本戦がすべて終了し、無事に閉幕いたしました。監督に運営、そして応援していたリスナーも、みなさんお疲れ様でした。マジで疲れたけど最高に楽しかった!
まぁまだエキシビジョンもあるので完全終了ではないですが、あとは後夜祭みたいなものなんで、気楽に楽しむのみ。
あらためて振り返ると、今年も面白い・熱い試合ばかりで、手に汗握る場面が多々ありました。
今日で言えば勇者育成VSまめねこはベストバウトでしたし、最終戦の9回裏もハラハラしましたねー。その前のA・Bグループも熱戦ばかりで、この3日は配信見てるだけなのに体力の消耗が激しすぎてヤバかったです。気が付けば連休半分終わってるとかマジ…?
そんなにじ甲ですが、マジで面白い企画なんで、まだ見てない、知らないという人のために、各チームの特徴やオススメなんかを書こうかなと思います。個人的にこの企画は1チームでいいので育成配信を追いかけて、どういうドラマや経緯の末に完成したチームなのかを知ってから本戦を見た方が絶対に面白いと思うので、まだ見たことがない人たちがにじ甲を楽しむきっかけになれば幸いです。
・にじさんじ甲子園2023再生リスト
時間がない方はリスト下部にある、育成をまとめている「熱狂!にじさんじ甲子園2023」を見るのもアリ。
・渡会雲雀 ☆オススメ!
今年イチオシの監督は渡会君です!
新人かつ初参加ということで、最初はガチガチに緊張してるんですが、本人がリアル野球少年だった経験と知識を生かした育成は他校にはない面白さがありました。
また、とにかくポジティブで明るいのが最大の推しポイントで、見ていてとても気持ちがいい配信になっています。
選手ひとりひとりを大切にしているのも素晴らしく、育成終了後に各選手たちを振り返る場面は最高にエモかった…!
パワプロ知識もありテンポもいいので、男性ライバーでもOKというなら文句なしでオススメです!
・レオス・ヴィンセント
またしても男性ライバーですが、にじさんじの特徴でもあるのでご容赦を。てか、男性ライバーって純粋に面白い人多いので、この機会に見てみるのもいいですぞ。
で、このレオスですが、去年にも参加していて、まぁその時に色々あったこともあり、かなりリスナーが気を使ってるというか温かいというか、そんな不思議な雰囲気があるんですが、本人は基本的におもしれー男なんで、調子にのりまくるレオスを見てゲラゲラ笑いながら楽しめる、そんな配信になってます。
ちなみに去年の育成および本戦を見てからの方がエモく楽しめる部分もあるので、お時間あればそちらからどうぞ。
ふざけた態度をとってはいますが、ガチガチにデータを研究しており、育成は計画的かつスムーズ。また、どういう狙いでそういう方針を取るのかを結構丁寧に説明してくれるので、パワプロ知識がない人でも楽しめる良配信だと思います。
あと、決して選手を罵倒せず、悪態もつかず、とにかく褒めて伸ばすという姿勢は、素直に見ていて気持ちが良いです。
・リゼ・ヘルエスタ
リゼ様は普通に私の推しなんですが、推しているのは理由がある、ということで、可愛くて面白いリゼ様もオススメします。
そもそもに前年度王者なのでパワプロ知識もありますし、その豊富な語彙力と適度なリスナーとのやりとりが見ていて楽しい配信です。リアタイしたくなるのよなあ。
育成自体は下振れが重なり前途多難な状況ながら、最後の巻き返しが本当に熱いので、最後まで応援してあげてください。
・樋口楓
私がにじ甲にハマるきっかけになった監督さん。「鬼監督」と自ら自称するように、いきすぎと感じるほどの叱咤と罵声が飛んでくるのが昭和の野球好きなオッサン風味で好みが分かれるところかと思いますが、すべては野球を愛するゆえと勝利への執着から来るものであり、それだけ真剣に遊んでいることの証左でもあります。
とにかく下振れと上振れのジェットコースターのような波乱万丈な育成と、それに振り回される中、最後まで諦めない姿に気が付くと応援している自分があります。最後の育成配信は神がかってました。
選手は実在するライバーなので、その選手たちへの発言に思うところもあるかと思いますが、実はちゃんと仲の良い人にしかそういう態度はとってないので、罵声やひどい扱いは親愛の証なのだとご理解ください。
・椎名唯華
にじさんじおよびにじ甲を代表するライバーです。その豪運で凄まじい上振れを引きまくり、歴代最強の選手とチームを作り上げていく姿は、いっそ爽快ですらあります。
本人はヘラヘラとしていてなめくさった態度ですが、凄まじいプレッシャーの中で配信していること自体が凄いことであると理解してほしいですね。本戦終了後の涙で本当に凄い重圧があったのだろうと思います。マジでお疲れ様でした!
運という操れない要素に期待され、それを引き当てていくのは配信者として「持ってる」証です。
3年縛りという通常では甲子園に行くことすら困難な条件の中で、「最強」が生まれる瞬間を目撃したい人はこちらをどうぞ。や、マジですげーから。
本当は全員紹介して全員オススメしたいところですが、私もこの3日全力で応援してきて疲れちゃってェ…もう全然動けなくってェ…とコログ化寸前な状況なので、ここまでにしておきます。
とにかく夏の風物詩となりつつある大型企画をガッツリと楽しめた2か月、最高でした。ここからはロスが酷そうですが、少しずつ生活ペースを戻していきたいですね。
ではでは、あらためて監督や運営、リスナーの方々全員、お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- にじさんじ甲子園2023お疲れ様でした!
- プラモは弄ってナンボ
- 買う努力が足りなかったらしい
コメント
コメントの投稿