fc2ブログ

【遊戯王MD】DCお疲れ様でしたー

2023年11月01日 21:40

先日まで開催されてたデュエリストカップ(DC)の結果はいかがでしたか?
私はまあいつも通り17フィニッシュでしたが、今回は環境テーマが複数あって、一強環境のようにメタるのも難しく、なかなかの激戦だったようですね。2ndステージまで進んだデュエリスト諸氏に敬礼!(`・ω・´)ゞ

てなわけで、とりあえず今回私が使ってたデッキをご紹介いたします。

スクリーンショット (29)

タイプとしては「覇王ダイノルフィア」と呼ばれるもので、個人的好みからダイノルフィア成分強めにしてあります。出張として騎士姫セットも入った欲張り仕様ですぜ。

「覇王ダイノルフィア」の良いところは「サイコエンドを強く使える」という部分なので、誘発娘を多めに採用しており、彼女らは可能な限り妨害では使わず、サイコエンドのエサになってもらうのが主な役割です。当然、危険を感じたら誘発として使いますけどね。

中でもうさぎを採用している理由は、最近は永続魔法と永続罠に放置していたらマズいものが多数あるので、それ対策ですねー。あと、モンスターから展開しようとしてる時に展開起点のモンスターを破壊すると動きが止まったりもします。マストカウンターの見極めが光るいぶし銀の誘発娘として、個人的に気に入ってるというのもあります。

様々な新カードたちのおかげで、かなり強化されたダイノルフィアですが、特に騎士姫が優秀すぎる!
騎士姫の良いところは、素引きしても自力で場に出れることと、ダイノルフィア展開の梅雨払いとして誘発を引き受けてくれる点ですね。特にダイノルフィアは動きの基本がラビュリンスとまったく同じなため、《ビッグウェルカム・ラビュリンス》を使ったらほぼラビュリンスと勘違いしてくれるんですよね。ありがてぇ…。
なので、騎士姫2枚、ビッグ3枚とかでも全然いいです。

お次は覇王龍セットですね。これ、マジでダイノルフィアと相性よくて大好き!
メインで使うのが《覇王龍の魂》のみなのでデッキを圧迫しない(代わりにEXが死ぬ)のも素晴らしく、よくわかってない人はうっかりフィールド「魔法」を使ってくれるので、かなり起動機会が多かったです。特にラビュリンスで起動できたらほぼ勝ちです。家具がことごとく機能不全に陥るのは見てて最高ですよw

そして屋台骨となるダイノルフィア!
高いデッキであること、クセが強すぎること、制圧力が高いようで突破手段が豊富と、ぶっちゃけ強くないテーマなんで全然使われてるの見ませんが、私、大好きなんですよねー。ずっと使ってます。
特にエースであるレクスタームをどう使うかが非常に悩ましく、展開しない代わりに違う方向で頭を使うテーマです。マストカウンターを見極められないと死ぬ。

で、何でダイノルフィア成分を強めにしてるかというと、テーマ罠が強力だからですね。特に《ダイノルフィア・アラート》が超重要で、これをどう使うかが明確に勝率に影響します。
どういうことかというと、制圧の要であるレクスタームは、それゆえに真っ先に始末される運命にあるわけですが、性質上、やられるときはほぼ墓地に落ちます。
何故かというと、モンスターを除外する効果のほとんどはモンスター効果であり、魔法や罠でいきなり除外されることはあんまり無いんですね。で、モンスター効果はレクスタームが封じているので、基本的に除去される時は破壊か墓地送りになるわけです。
そこでアラートで蘇生することで、除去手段を枯渇させつつレクスタームを維持できるって寸法。実際、対ラビュリンスで破壊されては復活~みたいなことをしまくったので、相手は相当ウザかったと思いますw

そしてMVPは間違いなく《イタチの大暴発》!
もうこれマジ最強。ダイノルフィア使っててこれ採用しないのは無い。それこそ高打点のクシャトリラなんかはほぼ消えるし、完全耐性のノワールも逝きます。
これを強く使うために《トラップトリック》も採用し、結果として全体の事故率を下げているシナジーよ。すばら!

唯一、《サンダー・ボルト》は入れ替え要員ですかねー。クシャトリラにはそれなりに有効ですが、騎士姫にもノワールにも効かず、ついでにシャングリラも落とせないので、《月の書》と交換しておく方がズァークの不意打ちにも使えてよさげ。

てなわけで、環境3種(クシャ、ラビュ、ピュ)相手にも全然戦える構築だったので、我ながら良いデッキだと思います。特にノワールのバウンスを封じられるのマジ強いぜレクスターム。
まだ進化の余地があるみたいなんで、今後も新カードを眺めつつ、弄り倒していこうと思います。てか、ダイノルフィアの下級をもう1枚くれー。

関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/2845-063e80f3
    この記事へのトラックバック


    最新記事