2009年02月26日 16:24
〆切に追われない生活って素晴らしいですね!
さて、コピ本の準備があるのでノンビリもしてられないんですが、
今日はゆっくりモンハンです。
勲章も集まったので、次の目標は称号集め。
つーことで、ドスギアノスやドスランポスを計100匹くらいヌッ殺してきました。笛で。
この辺のドス系は戦ってて楽なので、
普段使わない武器の練習兼使用回数稼ぎに使っていこうと思っています。
で、笛なんですが、これは面白い武器ですね。
笛ってパーティ時しか意味が無いと思ってたんですが、
演奏攻撃を覚えると楽しくて仕方ない。
演奏攻撃とは、文字通り演奏しながら攻撃することです。
狩猟笛の演奏モーションには攻撃判定があり、実はかなり攻撃力が高かったりします。
さらに、ただ演奏するだけの無為な時間を潰せるのもポイント。
クエスト終了時の1分の待ち時間を使い、ちょっと演奏モーションを研究してました。
さすがに戦ってる時は落ち着いて見てられないので。
そこで判明した諸々を、個人的メモとして以下に書いていきます。
狩猟笛の演奏モーションは、□、△、○、△+○の4通りがあります。
PSPのキーの配置はこう(↓)です。
△
□ ○
で、□は左振り回し、△は正面打ち下ろし、○は右振り回しになっています。
つまり、キーの位置と、攻撃方向が対応してるんですね。分かり易い!
ちなみに△+○だと後方切り上げになります。これだけ感覚的に分かりにくい。
上記を理解していれば、演奏攻撃も簡単にできます。
要は敵の居る方向に対応したボタンを押せばいいんです。
とりあえずドスゲネポスで試したところ、いやー、狩猟笛たーのしー!w
攻撃に移るまでに隙がデカすぎますが、狙って当てられるだけでかなり楽しいです。
左右の振り回しは範囲が広いので、若干位置がズレていても結構当たります。
慣れない内は左右の使い分けだけでも十分実用的かと。
正面は本当に真正面でないと当たりません。
あと、音符についてですが、
□と○が左、△が真ん中、△+○が右に対応しているようです。
…合ってるよね?
個人的には、ここまでやってるなら○を右に対応させて欲しかったです。
こっちは分かりにくい。
まぁ、□と○で棒(笛)を挟んでる感覚だと思えば、それなりに覚えてられます。
図にするとこんな感じ(↓)
△
|
□ | ○
|
○
分かりやすい、か…?
で、基本的に使う旋律は、攻撃力アップと強走効果程度だと思うんですよ。
これらはノーマル音符(左のやつ)+同じ音符2個で共通してるので、
□ → △×2 もしくは □ → △+○×2
上記の組み合わせで確実に使えます。使える笛なら、ですが。
なので、「旋律とか覚えてらんねーよ」と笛を敬遠してる人も安心です。
無理して他の旋律を覚えようとしなければ、笛の敷居はかなり下がります。
どの笛を選べばいいか分からないという人は、
とりあえず上記の旋律の組み合わせを試して見て、
ちゃんと効果が出たものを選べばいいんじゃないですかね。
属性とかは二の次でOK。
オススメはウカムの笛です。
攻撃力アップと回復(□→△だけでOK)が使える優れもの。
攻撃力が群を抜いて高いのも魅力。
抜刀を使わない場合のウカム武器としては、かなり優秀だと思います。
一度担いでみてはいかが?
さて、コピ本の準備があるのでノンビリもしてられないんですが、
今日はゆっくりモンハンです。
勲章も集まったので、次の目標は称号集め。
つーことで、ドスギアノスやドスランポスを計100匹くらいヌッ殺してきました。笛で。
この辺のドス系は戦ってて楽なので、
普段使わない武器の練習兼使用回数稼ぎに使っていこうと思っています。
で、笛なんですが、これは面白い武器ですね。
笛ってパーティ時しか意味が無いと思ってたんですが、
演奏攻撃を覚えると楽しくて仕方ない。
演奏攻撃とは、文字通り演奏しながら攻撃することです。
狩猟笛の演奏モーションには攻撃判定があり、実はかなり攻撃力が高かったりします。
さらに、ただ演奏するだけの無為な時間を潰せるのもポイント。
クエスト終了時の1分の待ち時間を使い、ちょっと演奏モーションを研究してました。
さすがに戦ってる時は落ち着いて見てられないので。
そこで判明した諸々を、個人的メモとして以下に書いていきます。
狩猟笛の演奏モーションは、□、△、○、△+○の4通りがあります。
PSPのキーの配置はこう(↓)です。
△
□ ○
で、□は左振り回し、△は正面打ち下ろし、○は右振り回しになっています。
つまり、キーの位置と、攻撃方向が対応してるんですね。分かり易い!
ちなみに△+○だと後方切り上げになります。これだけ感覚的に分かりにくい。
上記を理解していれば、演奏攻撃も簡単にできます。
要は敵の居る方向に対応したボタンを押せばいいんです。
とりあえずドスゲネポスで試したところ、いやー、狩猟笛たーのしー!w
攻撃に移るまでに隙がデカすぎますが、狙って当てられるだけでかなり楽しいです。
左右の振り回しは範囲が広いので、若干位置がズレていても結構当たります。
慣れない内は左右の使い分けだけでも十分実用的かと。
正面は本当に真正面でないと当たりません。
あと、音符についてですが、
□と○が左、△が真ん中、△+○が右に対応しているようです。
…合ってるよね?
個人的には、ここまでやってるなら○を右に対応させて欲しかったです。
こっちは分かりにくい。
まぁ、□と○で棒(笛)を挟んでる感覚だと思えば、それなりに覚えてられます。
図にするとこんな感じ(↓)
△
|
□ | ○
|
○
分かりやすい、か…?
で、基本的に使う旋律は、攻撃力アップと強走効果程度だと思うんですよ。
これらはノーマル音符(左のやつ)+同じ音符2個で共通してるので、
□ → △×2 もしくは □ → △+○×2
上記の組み合わせで確実に使えます。使える笛なら、ですが。
なので、「旋律とか覚えてらんねーよ」と笛を敬遠してる人も安心です。
無理して他の旋律を覚えようとしなければ、笛の敷居はかなり下がります。
どの笛を選べばいいか分からないという人は、
とりあえず上記の旋律の組み合わせを試して見て、
ちゃんと効果が出たものを選べばいいんじゃないですかね。
属性とかは二の次でOK。
オススメはウカムの笛です。
攻撃力アップと回復(□→△だけでOK)が使える優れもの。
攻撃力が群を抜いて高いのも魅力。
抜刀を使わない場合のウカム武器としては、かなり優秀だと思います。
一度担いでみてはいかが?
コメント
コメントの投稿