2010年08月05日 07:56
ミストキャッスル記事の最後の締めとして、
キャンペーン終了時の各PCデータを載せたいと思います。
興味のある人だけ追記へお進みください。
なお、能力などはシートに書いてあるものをそのまま表記しているため、
色々なデータ間違いが頻発しています。
そこもアナゲーらしい部分として、寛大な目で見てやってください。
あと、レベルの割に能力値が低めなのは、
ミッションクリア数が少ないからです。
「ミストキャッスル」特有の現象と言ってもいいかも。
以下、英雄たちの素顔
キャンペーン終了時の各PCデータを載せたいと思います。
興味のある人だけ追記へお進みください。
なお、能力などはシートに書いてあるものをそのまま表記しているため、
色々なデータ間違いが頻発しています。
そこもアナゲーらしい部分として、寛大な目で見てやってください。
あと、レベルの割に能力値が低めなのは、
ミッションクリア数が少ないからです。
「ミストキャッスル」特有の現象と言ってもいいかも。
以下、英雄たちの素顔
フォルクス・ワーゲン
器用度 18
敏捷度 18(+2)
筋力 18(+2)
生命力 18
知力 16
精神力 18
HP 39
MP 39
プリースト(ザイア) 7
ファイター 6
エンハンサー 3
《防具習熟/盾》
《武器習熟/ソード》
《マルチアクション》
《魔力撃》
【キャッツアイ】
【マッスルベアー】
【ビートルスキン】
武器
ヘビーメイス
スティールブレイド
防具
イスカイアの魔導鎧
風車の盾
改めて能力値見たら、なんじゃこりゃw
綺麗に「18」が並んでるのがすげぇ。
元々の能力値が総じて高めだったことも幸いしている。
とはいえ、器用貧乏と言えるかもしれない。
何で「知力増強の腕輪」を装備していないのかは謎。
戦闘では《マルチアクション》を利用しての回復と攻撃の両立がメイン。
しかし《魔法拡大/数》を取得していないため、
いざという時の回復が間に合わないこともしばしば。
また、キュア1ゾロによる回復失敗が目立つことから、
《魔法拡大/確実化》も視野に入れるべきだったかもしれない。
どちらかというと前のめりなタイプだが、
他の前衛の攻撃力が高すぎていつも泣いてる印象が強い。
フォルクス、君には「フォース」があるじゃないか。
メル・セデス
器用度 10
敏捷度 10(+2)
筋力 13(+2)
生命力 19
知力 27
精神力 20
HP 39
MP 37
スカウト 7
ソーサラー 6
レンジャー 1
セージ 1
《魔法誘導》
《防具習熟/非金属鎧》
《MP軽減/ソーサラー》
《トレジャーハント》
《ファストアクション》
防具
ブレストアーマー
ラウンドシールド
よく見たら、戦闘特技を1つ修得し忘れてる罠。
何故か自動修得の《トレジャーハント》を2つ修得している(※できません)。
さすがタビットというべき凄まじい知力を誇るが、
全然成長していなくてこの数値なのである。
そういえば成長の度に頭を抱えてる姿を何度か目撃した気がするなぁ。
敏捷と器用の低いタビットにスカウトを任せてるとか、
どんだけ鬼畜だったんだろうw
筋力増強している意味がいまいち分からないのだけど、何でなんだぜ?
あと、よく見るとHポーション10個、魔香草9個とか持ってる。
防具でガチガチに固めてるため、実は防護点はパーティで3番目に高い。
でも一度死んでるために、穢れが1点溜まっている。
ちなみに今更気付いたんだけど、
魔法の発動体は右手か左手に装備してないとダメということで、
ソーサラーは能力増強の腕輪は2個装備できないんだ、すまない。
何か最初に「アクセサリーだからどこに付けてもいい」とか言った気がする。
だからメルは何故か首に発動体を付けてる。ぐああああ。
ユノー
器用度 22(+2)
敏捷度 13
筋力 13
生命力 18
知力 17(+2)
精神力 14
HP 39
MP 32
シューター 7
マギテック 6
セージ 5
エンハンサー 1
《精密射撃》
《武器習熟/ガン》
《両手利き》
《ニ刀流》
【キャッツアイ】
武器
デリンジャー×4
防具
コンバットメイドスーツ
リプレイ読んで銃の持ち替えによるリロードはアリということを学び、
常にデリンジャーを4丁持ち歩くようになった、全身武器少女。
袖口に2丁隠し持っており、撃ち尽くした後は素早くこちらにスイッチする。
最初の戦闘でのミス(弾丸未所持)がトラウマで、
以来、ガンベルトもグルグル巻いている。最大で3箇所。
マギスフィアも使わねばならず、結構装備の付け替えが面倒な娘である。
レベル9になったら《射手の体術》を修得する予定。
そうすればメイドスーツも生きるってもんだ。
冒険者セット、調理道具セット、ティーセット、着替えセットなど、
地味に色々と持っているのはプレイヤーの趣味。
そういえば、ルーンフォークは発汗や排泄はどうなってるのかと議論になったなぁ。
一応、人間ベースだから新陳代謝は普通にあるのか?
ちなみにこの時交わした会話を私は全部覚えてるけど、
あまりにアレすぎてここには書けない。
あ、あの時は酔ってたんだよ!
ちるのふ
器用度 12
敏捷度 18
筋力 16(+2)
生命力 16
知力 21
精神力 21
HP 40
MP 51(54)
ソーサラー 8
コンジャラー 3
バード 3
セージ 2
《魔法誘導》
《回避行動》
《MP軽減/ソーサラー》
《鷹の目》
【モラル】
【ララバイ】
【ビビッド】
武器
ブロードソード
防具
チェインメイル
タワーシールド
<異貌>を活かしてガチガチに固いソーサラー。
防護点はフォルクスに次ぐパーティ第2位。
しかし避ける気がないなら、《回避行動》は何で取ったんだろう?
いつか使おうとしていた名残か、ブロードソードが宙に浮いている。
バードを取得していたりと、色々試そうとしていた痕跡が初々しい。
そういえば使い魔とかペットとかメルもちるのふも取ってないんだよね。
せっかくルールブック買ったんだから、もっと読もうぜ。
ソーサラー憧れの「エネルギージャベリン」を乱射する脅威の砲台だが、
MPが尽きるのも早い。
驚愕のMP51を誇るも、まだ足りないようだ…って、MP計算間違ってる。
54あったぞー。
そして1ゾロ率の異常な高さでも有名。
前のセッションでどれだけ魔法を不発させたことやら。
密かにリボンやマントを装備してる所が好きだぜw
でもやっぱりメルと同じく、発動体を耳に装備してる…orz
次から気をつけよう(´・ω・`)
ストロング・マーシー35号(クゥ・ラタ)
器用度 23(+2)
敏捷度 12
筋力 20
生命力 17
知力 6
精神力 18
HP 41
MP 18
グラップラー 8
エンハンサー 3
レンジャー 2
《追加攻撃》
《投げ攻撃》
《投げ強化》
《必殺攻撃》
《武器習熟/格闘》
《武器習熟Ⅱ/格闘》
《カウンター》
【キャッツアイ】
【マッスルベアー】
【ビートルスキン】
武器
ハードノッカー
スタンパー
防具
クロースアーマー
一撃が重い脅威のグラップラー。
しかもクリティカル率の異常な高さも相まり、一躍前衛のエースに躍り出た。
でも実は取得してない《踏みつけ》をよくやっていたりする。
うん、《投げ》とセットという印象があったけど、実は違う戦闘特技でした。
防護点は紙だが、当たらなければどうということはない。
ドワーフにしては何気に素早い。
マスクマンなせいで人間と間違えることがよくあったんだけど、実はドワーフな彼。
そのせいで炎攻撃を無駄に使わされたこともしばしば。
くそー、マスクの中でヒゲはどうなってるんだよー。
ちなみに火に強いことを活かして
「ファイアボール」に巻き込まれることも多々あり。
でも何故かフォルクスとカルロスも一緒に巻き込まれてた気がする。
それまで装備していたマスクはなくなり、
フォルクスから受け取ったマントをちゃんと装備している。
あと、自前のベルトを付けてるのに笑ったw
カルロス・滝川・リューケンドー
器用度 20
敏捷度 17
筋力 20(+2)
生命力 17
知力 15
精神力 8
HP 83
MP 8
ファイター 7
エンハンサー 5
レンジャー 1
《牽制攻撃》
《武器習熟/ソード》
《頑強》
《頑強Ⅱ》
《タフネス》
【キャッツアイ】
【マッスルベアー】
【ビートルスキン】
【メディテーション】
【ファイアーブレス】
武器
妖刀アシタダレ
シャムシール
防具
スプリントアーマー
HPとMPの差が10倍以上あるという、一点集中型タフネスファイター。
優れたエンハンサーであるが、残念な精神力により、すぐに息切れを起こす。
そのため、一時は特に何の脈絡もなく神の教えに目覚めようとしかけた。
「近寄って殴る」「敵の攻撃に耐える」以外の選択肢がなかったので、
相談の結果【ファイアーブレス】を修得してみた。
おかげで為す術がなかったガブリエル戦にて、一矢を報いることはできた。
本当に一矢だけなのが悲しい。
凄まじいHPを誇るが、その分前衛としては装甲が紙なので、
ガリガリとHPを削られ、意外とよく戦闘不能になる。
HP1から83まで回復するのは非常にしんどく、
よくフォルクスが愚痴っていたのを覚えている。
このゲーム、ベホマを覚えるのはレベル15だからねぇ。
君にはラファルに次ぐ「キュアスポンジ」の二つ名を授けよう。
何故か持ってるマスクだが、「Eマーク」を付けるんじゃなくて、
ちゃんと装飾品の所に装備するように。
器用度 18
敏捷度 18(+2)
筋力 18(+2)
生命力 18
知力 16
精神力 18
HP 39
MP 39
プリースト(ザイア) 7
ファイター 6
エンハンサー 3
《防具習熟/盾》
《武器習熟/ソード》
《マルチアクション》
《魔力撃》
【キャッツアイ】
【マッスルベアー】
【ビートルスキン】
武器
ヘビーメイス
スティールブレイド
防具
イスカイアの魔導鎧
風車の盾
改めて能力値見たら、なんじゃこりゃw
綺麗に「18」が並んでるのがすげぇ。
元々の能力値が総じて高めだったことも幸いしている。
とはいえ、器用貧乏と言えるかもしれない。
何で「知力増強の腕輪」を装備していないのかは謎。
戦闘では《マルチアクション》を利用しての回復と攻撃の両立がメイン。
しかし《魔法拡大/数》を取得していないため、
いざという時の回復が間に合わないこともしばしば。
また、キュア1ゾロによる回復失敗が目立つことから、
《魔法拡大/確実化》も視野に入れるべきだったかもしれない。
どちらかというと前のめりなタイプだが、
他の前衛の攻撃力が高すぎていつも泣いてる印象が強い。
フォルクス、君には「フォース」があるじゃないか。
メル・セデス
器用度 10
敏捷度 10(+2)
筋力 13(+2)
生命力 19
知力 27
精神力 20
HP 39
MP 37
スカウト 7
ソーサラー 6
レンジャー 1
セージ 1
《魔法誘導》
《防具習熟/非金属鎧》
《MP軽減/ソーサラー》
《トレジャーハント》
《ファストアクション》
防具
ブレストアーマー
ラウンドシールド
よく見たら、戦闘特技を1つ修得し忘れてる罠。
何故か自動修得の《トレジャーハント》を2つ修得している(※できません)。
さすがタビットというべき凄まじい知力を誇るが、
全然成長していなくてこの数値なのである。
そういえば成長の度に頭を抱えてる姿を何度か目撃した気がするなぁ。
敏捷と器用の低いタビットにスカウトを任せてるとか、
どんだけ鬼畜だったんだろうw
筋力増強している意味がいまいち分からないのだけど、何でなんだぜ?
あと、よく見るとHポーション10個、魔香草9個とか持ってる。
防具でガチガチに固めてるため、実は防護点はパーティで3番目に高い。
でも一度死んでるために、穢れが1点溜まっている。
ちなみに今更気付いたんだけど、
魔法の発動体は右手か左手に装備してないとダメということで、
ソーサラーは能力増強の腕輪は2個装備できないんだ、すまない。
何か最初に「アクセサリーだからどこに付けてもいい」とか言った気がする。
だからメルは何故か首に発動体を付けてる。ぐああああ。
ユノー
器用度 22(+2)
敏捷度 13
筋力 13
生命力 18
知力 17(+2)
精神力 14
HP 39
MP 32
シューター 7
マギテック 6
セージ 5
エンハンサー 1
《精密射撃》
《武器習熟/ガン》
《両手利き》
《ニ刀流》
【キャッツアイ】
武器
デリンジャー×4
防具
コンバットメイドスーツ
リプレイ読んで銃の持ち替えによるリロードはアリということを学び、
常にデリンジャーを4丁持ち歩くようになった、全身武器少女。
袖口に2丁隠し持っており、撃ち尽くした後は素早くこちらにスイッチする。
最初の戦闘でのミス(弾丸未所持)がトラウマで、
以来、ガンベルトもグルグル巻いている。最大で3箇所。
マギスフィアも使わねばならず、結構装備の付け替えが面倒な娘である。
レベル9になったら《射手の体術》を修得する予定。
そうすればメイドスーツも生きるってもんだ。
冒険者セット、調理道具セット、ティーセット、着替えセットなど、
地味に色々と持っているのはプレイヤーの趣味。
そういえば、ルーンフォークは発汗や排泄はどうなってるのかと議論になったなぁ。
一応、人間ベースだから新陳代謝は普通にあるのか?
ちなみにこの時交わした会話を私は全部覚えてるけど、
あまりにアレすぎてここには書けない。
あ、あの時は酔ってたんだよ!
ちるのふ
器用度 12
敏捷度 18
筋力 16(+2)
生命力 16
知力 21
精神力 21
HP 40
MP 51(54)
ソーサラー 8
コンジャラー 3
バード 3
セージ 2
《魔法誘導》
《回避行動》
《MP軽減/ソーサラー》
《鷹の目》
【モラル】
【ララバイ】
【ビビッド】
武器
ブロードソード
防具
チェインメイル
タワーシールド
<異貌>を活かしてガチガチに固いソーサラー。
防護点はフォルクスに次ぐパーティ第2位。
しかし避ける気がないなら、《回避行動》は何で取ったんだろう?
いつか使おうとしていた名残か、ブロードソードが宙に浮いている。
バードを取得していたりと、色々試そうとしていた痕跡が初々しい。
そういえば使い魔とかペットとかメルもちるのふも取ってないんだよね。
せっかくルールブック買ったんだから、もっと読もうぜ。
ソーサラー憧れの「エネルギージャベリン」を乱射する脅威の砲台だが、
MPが尽きるのも早い。
驚愕のMP51を誇るも、まだ足りないようだ…って、MP計算間違ってる。
54あったぞー。
そして1ゾロ率の異常な高さでも有名。
前のセッションでどれだけ魔法を不発させたことやら。
密かにリボンやマントを装備してる所が好きだぜw
でもやっぱりメルと同じく、発動体を耳に装備してる…orz
次から気をつけよう(´・ω・`)
ストロング・マーシー35号(クゥ・ラタ)
器用度 23(+2)
敏捷度 12
筋力 20
生命力 17
知力 6
精神力 18
HP 41
MP 18
グラップラー 8
エンハンサー 3
レンジャー 2
《追加攻撃》
《投げ攻撃》
《投げ強化》
《必殺攻撃》
《武器習熟/格闘》
《武器習熟Ⅱ/格闘》
《カウンター》
【キャッツアイ】
【マッスルベアー】
【ビートルスキン】
武器
ハードノッカー
スタンパー
防具
クロースアーマー
一撃が重い脅威のグラップラー。
しかもクリティカル率の異常な高さも相まり、一躍前衛のエースに躍り出た。
でも実は取得してない《踏みつけ》をよくやっていたりする。
うん、《投げ》とセットという印象があったけど、実は違う戦闘特技でした。
防護点は紙だが、当たらなければどうということはない。
ドワーフにしては何気に素早い。
マスクマンなせいで人間と間違えることがよくあったんだけど、実はドワーフな彼。
そのせいで炎攻撃を無駄に使わされたこともしばしば。
くそー、マスクの中でヒゲはどうなってるんだよー。
ちなみに火に強いことを活かして
「ファイアボール」に巻き込まれることも多々あり。
でも何故かフォルクスとカルロスも一緒に巻き込まれてた気がする。
それまで装備していたマスクはなくなり、
フォルクスから受け取ったマントをちゃんと装備している。
あと、自前のベルトを付けてるのに笑ったw
カルロス・滝川・リューケンドー
器用度 20
敏捷度 17
筋力 20(+2)
生命力 17
知力 15
精神力 8
HP 83
MP 8
ファイター 7
エンハンサー 5
レンジャー 1
《牽制攻撃》
《武器習熟/ソード》
《頑強》
《頑強Ⅱ》
《タフネス》
【キャッツアイ】
【マッスルベアー】
【ビートルスキン】
【メディテーション】
【ファイアーブレス】
武器
妖刀アシタダレ
シャムシール
防具
スプリントアーマー
HPとMPの差が10倍以上あるという、一点集中型タフネスファイター。
優れたエンハンサーであるが、残念な精神力により、すぐに息切れを起こす。
そのため、一時は特に何の脈絡もなく神の教えに目覚めようとしかけた。
「近寄って殴る」「敵の攻撃に耐える」以外の選択肢がなかったので、
相談の結果【ファイアーブレス】を修得してみた。
おかげで為す術がなかったガブリエル戦にて、一矢を報いることはできた。
本当に一矢だけなのが悲しい。
凄まじいHPを誇るが、その分前衛としては装甲が紙なので、
ガリガリとHPを削られ、意外とよく戦闘不能になる。
HP1から83まで回復するのは非常にしんどく、
よくフォルクスが愚痴っていたのを覚えている。
このゲーム、ベホマを覚えるのはレベル15だからねぇ。
君にはラファルに次ぐ「キュアスポンジ」の二つ名を授けよう。
何故か持ってるマスクだが、「Eマーク」を付けるんじゃなくて、
ちゃんと装飾品の所に装備するように。
コメント
自転車ライダーN | URL | USldnCAg
Re: 霧の街からの生還者たち
何気に初カキコ
フォルクスの中の人として回答させてもらうと
「知力増強の腕輪」を装備していない理由は、
スティールブレイドに必要な腕力が足りてないことに、
武器購入後に気がついたからさ!つまりはただのうっかり!
あえて回避を優先したのは魔力+1より、回避+1のほうが
最終戦の生存率が高くなる気がしたから。
ついでにキャラメイク的に感想を
初SWだったから典型的勇者キャラでいこうと
作成したわけですが、普通過ぎても面白くないと思い
「伝説の石つぶて事件」が生まれたのだがここでは、
合えてスルーしておく
ご指摘通り、パーティへの貢献度を考慮すれば、
魔法拡大系を取るべきだったのは自分でも理解してたのだが、
上記の理由から当初の予定通りの戦闘特技を取ることになった。
実際の戦闘時において、俺は限りなく回復タンクであった。
きっとドラクエ3で僧侶のいないPTの勇者はこんな気分なんだろう。
MPの大半はキュア系で使用された。結局試せなかったが、
MPを遠慮なく自己強化系にまわすことが出来たならば
俺はもっと戦えたのだと思う。
まぁステータスが平均過ぎて戦士として微妙だったのも
理由の一つであろう。
お前のダイス目が悪すぎなのが原因だろ!
という意見は受け付けない。
最後に、フォルクスと言うキャラは
夢を目指し(騎士を目指し)
現実を知り(霧の町で冒険者というものを知り)
理想を求めた(冒険者の道を選んだ)
のである。
決して
夢を目指し(姫様とにゃんにゃんを目指し)
現実を知り(キュアタンクという運命を知り)
理想を求めた(それでもマルチアクションを求めた)
ってわけじゃないんだからねっ!
( 2010年08月05日 18:20 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 霧の街からの生還者たち
>N
いらっしゃいませw
あー、何気に筋力低いもんな、フォルクス。
しかしデフォ敏捷18だから、腕輪あってもなくても回避値は変わらないわけだが。いざという時の腕輪破壊を見越してたのか?
しかしフォルクスがいないとパーティは壊滅してたし、貢献度は計り知れないよ(´ω`)
特技の取り方はアタッカーとしてはアリだが、パーティでの役割を考えれば、これ以上アタッカーは必要なかったわけで(ソーサラー×2、F&G、ガンナーもいた)。まぁそれもまた人生。
ダイス目は全員満遍なく悪かったから気にスンナ!
PCやると悪くなるが、GM寄りになるとダイス目が爆発する私も大概だけどな!
オチを自分で付けてるじゃんw
( 2010年08月05日 19:22 [編集] )
県外ハンターY | URL | YFxzpq2g
Re: 霧の街からの生還者たち
ちるのふはダイス目さえまともならもっと活躍できたハズなんだ!
すべては持って生まれたダイス運の無さっ!
微運が憎いっ・・・!
魔法の発動体なんだけども、公式Q&Aには
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/qa/item01.html#magic
〈魔法の発動体〉 :右手、左手、その他
と書いてあるけども、その他ってのはどこでもいいのとは違うわけなのか・・・
ちなみにブロードソード、回避行動あたりは緊急用だったりする。
でもよく考えてみると、後衛が緊急を要する時はすでに前衛が膠着状態か壊滅状態なわけで、なおかつ魔法も使えない状態にまで陥る=死亡確定なわけで・・・
結局(無事に)一度も使うことがなかったわけだね。
使い魔は最初使う気でいたのだが、必要性を見出せないというか・・・
だってちるのふに使い魔はないだろう。
せめてキャラがアリスとかだったら、いろいろ使い魔に使役させたりとか面白かっただろうけども。
( 2010年08月09日 14:44 [編集] )
岳る | URL | -
Re: 霧の街からの生還者たち
>Y
ダイス運は、同じダイスを使い続けることで上昇するという、TRPGゲーマー間での都市伝説があってな…。
だからマイダイスは重要なのである。
装飾品の欄に「その他」という場所があるのだよ。私も「その他=どこでも」と解釈しちゃったから、こういうことになったんだけど、次回以降は注意ということで。
汎用性を求めると中途半端になることが多いから、慣れないうちは特化した方が分かり易く強くなれるかと。
前衛が崩壊したら後衛は終わる。これもある意味でパーティへの信頼ということなのかもしれない。
チルノならカエルがいるじゃないか…!
ちなみに使い魔は通常シナリオなら偵察とか連絡役になるし、ミストキャッスルみたいなサプリでも予備のMPタンクになるんだぜー。いて損はない。
( 2010年08月09日 15:00 [編集] )
コメントの投稿