fc2ブログ

効率と非効率

2010年12月10日 01:22

昨日は帰宅して風呂に入ったらそのまま寝てしまい、
気が付けば日付が変わっていた(´・ω・`)

で、中途半端に時間がある状態になってしまったので、
寝る前に軽く更新してしまおうとか、そんな感じ。
昨日遊べなかった分、今日はガッツリ狩るのだ!

そんなわけで、今日は狩り日記をお休みして、
ちょっと思うところをダラダラ書いてみる。


RPGを遊ぶと、こういう状況がたまにある。

・銅の剣 100G
・聖なるナイフ 200G
・鎖鎌 330G

値段の高い武器ほど当然強い。しかしその分値段が高い。
品揃えは3種。
安くて弱いもの、値段は手頃だが中途半端な性能のもの、強いが高いもの。
自分の懐には200Gがあるという状況で、あなたはどれを選びますか?

私は「もう少しお金を貯めて鎖鎌を買う」を選ぶ性質。
中途半端な性能には興味がありません。

これが効率的なのかというと、それはまた微妙な話。
例えば資金集めに適した場所の敵が強いなら、
多少攻撃力を充実させた方が討伐効率も上がり、
結果として資金をより早く集めることも可能だろう。
そのまま先の街へ行き、より強力な武器を手に入れるという選択肢もある。

つまり、世の中には効率と非効率はほどよくバランスが取れており、
どれを選んでもそれに見合う結果や成果があるものだ、ということだ。

MHP3で言えば、下位で装備を充実させるか否かがそれにあたる。
そして現在、私が悩む部分でもある。

下位の装備は所詮下位な性能でしかないので、
やがて来る上位装備に確実に取って変わられてしまう。
そんなものをせっせと作成してなんになるのかということだ。
下位で十分通用する防具が一揃いできたなら、それで下位はなんとか乗り切り、
一気に上位装備を目指した方が、素材も時間も無駄にならないじゃないか、と。

しかし、下位にこれだけの防具が存在することにも当然意味がある。
それは付加スキルによる有利不利だ。

私はランス使いなので、弱点は主に風圧。
これさえなんとかなれば、更に効率よく狩りができるなぁと常々思っている。
また、ガードは思いのほかスタミナを食うので、体術スキルがあると便利だなぁとか、
チャージを更に有効に使いたいからランナースキルもいいなぁとか、
色々と欲しいと思うスキルがあるわけで。

それら全てを賄える装備なんて上位でも存在しない。
だから、用途に合ったものをそれぞれ揃えるのが正しい。

が、上位に上がれば、文字通り同じスキルを揃えた上位互換な装備があるのだ。
それが分かっていて下位の装備を作る気になるだろうか? いやならない(反語
そんなわけで現状、
ガード性能の付くボロス装備だけで頑張っている次第であります。

まぁ、ファッション的意味合いや、狩りの効率を考えれば、
下位装備を揃えることにも意味はあるのは分かるんだ。
でも、上位に上がったら無用の長物になるかと思うと、作る気も失せるんだ…。
それはMHP2Gにおいて、MHP2で頑張って作った上位装備が、
G級装備の登場でことごとくゴミになった悲しい思い出の影響も強い。

そんなわけで、防具を作るか否かで悩んでるわけですよ。
まぁでも、ベリオ装備くらいは作ってみようかなぁ。
やっぱり体術とランナーに憧れるし。
風圧装備は鉱石だけで作れるから、あまり悩むものでもなかったりする。

効率ばかりを考えてもゲームは楽しくないけれど、
だからといって非効率に走る趣味もない。
で、実はどれが正解ということもない。難しいにゃー。

関連記事


コメント

  1. yama | URL | CkE0KsJQ

    Re: 効率と非効率

    そういうのはそれぞれの思う効率と趣味の折り合いがつくところできめちゃっていいんじゃないかなあと思いますね(´∀`)
    私も頑張って鎖鎌買う方だけど、お金貯めてる間にレベルが上がって武器かえなくてもそのまま次いけばいいんじゃね?ってことになってたりしますけd…

    見た目が関係するゲームなら見た目で決めていることが多いです(ノ∀`)
    戦闘用装備とお洒落装備は別腹!

  2. 岳る | URL | -

    Re: 効率と非効率

    >yamaさん
    所詮ゲームなんだし「これが正解!」というものはないよねー。むしろ、そういう選択肢が存在するゲームの方が面白いと思うんだ。
    金貯めてる間にレベル上がって敵が雑魚化というのは私もよくやります(ノ∀`)
    でも武器は買う。安心が欲しい。

    オシャレ装備とガチ装備をそれぞれ用意するのは基本。
    まぁそれはある程度ゲームが進んで余裕が出てからでしょう。今は実用性を求めるのが優先される時期なのです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akaheki.blog50.fc2.com/tb.php/962-8ded80ef
この記事へのトラックバック


最新記事